トップQs
タイムライン
チャット
視点
曽鯨
ウィキペディアから
Remove ads
曽 鯨(そ げい、Zheng Jing、嘉靖43年(1564年) - 順治4年(1647年))は、明代後期の画家。字は波臣。興化府莆田県の出身。人生の大半を金陵一帯(南京)で暮らす。

略伝
西洋画の陰影法などを取り込み、肖像画を画いた。「鏡に映したように人物の精神を写し取る」(原文:「如鏡取影、妙得神情」)と称される[1]。
一枚の肖像画を画くのに十数回も隈取り(烘染法)を重ね技巧の粋を尽くした[1]という。

その画風は一世を風靡し多くの門人が学んだ。この一派を波臣派と称した。明末清初の肖像画はこの波臣派と江南派の2派に分類[2]される。
晩年は南京郊外の牛首山にて過ごす。視力が低下し細かいものが見えなくなった。享年84。
波臣派
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads