トップQs
タイムライン
チャット
視点
最高指揮官
国家において軍隊を指揮監督する最高の権限を有する地位 ウィキペディアから
Remove ads
最高指揮官(さいこうしきかん、英: Commander-in-chief)とは、国家において、その国の軍隊またはそれに準ずる組織を指揮監督する最高の権限を有する地位である。最高指揮官の有する軍隊に対する権限を最高指揮権または統帥権という。
国家元首が最高指揮権を持つ国
君主等の国家元首が最高指揮権を持つ国
- クウェート
- クウェート国では、1961年憲法により、国家元首である世襲制首長が軍の最高司令官と規定されている(第67条)。なお、首長は法の下で士官の任命・解任の権限を行使でき、勅令により自衛戦争の宣戦布告をすることができる[1]。
- スペイン
- スペインでは、スペイン1978年憲法により国家元首である国王がスペイン軍の最高指揮権を持つ。
大統領等の選挙で選ばれた国家元首が最高指揮権を持つ国
- アメリカ合衆国
- →詳細は「アメリカ合衆国大統領 § 軍の最高指揮権」を参照
- アメリカ合衆国の各軍の最高指揮権は合衆国大統領にある。ただし、議会への配慮を定めた戦争権限法が1973年に成立している。
- イエメン
- イエメン共和国では、イエメン共和国憲法第110条により、共和国大統領が軍の最高司令官と規定されている。また、同憲法第37条によれば、共和国大統領は、国防会議の議長となり、国家とその平和の防衛に関する問題を担当する[3]。
- エジプト
- エジプト・アラブ共和国では、1971年憲法の下においては、国家元首である共和国大統領が軍の最高司令官とされていた(第150条)。なお、宣戦布告については国会の承認を先に得ることが必要である[4]。2011年革命に際し、エジプト軍最高評議会によって1971年憲法は停止されており、憲法改正が行われる予定である。
- シリア
- シリア・アラブ共和国では、1973年制定のシリア・アラブ共和国憲法第103条により、大統領を全軍の最高司令官と定めている。大統領は、軍の最高司令官としての職務のため必要な決定や命令を発布することができる[6]。
その他の国家元首が最高指揮権を持つ国
- イラン
- イラン・イスラム共和国では、イラン・イスラーム共和国憲法の下で、最高指導者が軍の統帥権を保持すると定められている[注釈 1]。
Remove ads
政府の長が最高指揮権を持つ国
共産党軍事委員会の長が最高指揮権を持つ国
国家よりも共産党を上に置く、マルクス・レーニン主義の国では共産党中央軍事委員会の長が最高司令官となる。
- 中国
- →詳細は「中国共産党中央軍事委員会」を参照
- 中国では、中国共産党中央軍事委員会主席が最高指揮権を行使する。
- 中央軍事委員会主席は権力の源泉たる軍の統帥権を持つため、実質的に中国の最高指導者といえる。憲法制定後は名目上の最高指揮官は国家主席[11]、中国共産党中央委員会主席[12]、中華人民共和国中央軍事委員会(国家軍委)主席[13]と変更されてきたが、実質的に統帥権を持ち、かつ国・党・軍の最高指導者を務めていた人物は皆中央軍事委員会主席を務めた者達である。鄧小平が党や国家の最高職総書記に就任せずに中国の最高指導者たりえたのは、中央軍事委員会主席のポストを確保していたからである。
- 2023年現在は憲法により国家軍委が全国の武装力(中国軍)を指揮するが、中国共産党の軍隊であり事実上の国軍でもある中国人民解放軍の統帥機関であり、憲法及び国防法に基づき国家軍委を領導する中央軍委主席を務める者が中国の最高指導者、最高指揮官となる。
- ベトナム
- →詳細は「ベトナム共産党中央軍事委員会」を参照
- ベトナムでは、名目上の最高指揮官を国家主席としているが、実際はベトナム共産党中央軍事委員会書記のトー・ラムが最高指揮権を行使する。
軍人が最高指揮権を持つ国
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads