トップQs
タイムライン
チャット
視点
有峰林道
富山県富山市と岐阜県飛騨市にまたがる有料道路 ウィキペディアから
Remove ads
有峰林道(ありみねりんどう)は、富山県富山市と岐阜県飛騨市にまたがる有料道路である。有峰林道は総称で複数の林道で構成される。また、冬季は全線で通行止となる。


概要
- 富山県林道有峰線
- 小見線:富山市亀谷 - 有峰猪根(2009年10月7日より、山腹崩壊のため通行止であったが、2011年6月1日より開通)
- 湖周線:富山市有峰猪根 - 有峰猪根 注)折立線から東谷線に至る東岸線は車両通行禁止であり有峰湖を一周することは出来ない。また大部分が未舗装路である[1]。
- 大多和線:湖周線から分岐して大多和峠(岐阜県境)注)岐阜県側は長期通行止めであり大多和峠から国道41号へ通り抜けることは出来ない。
- 小口川線:富山市水須 - 不動谷
- 東谷線:湖周線 - 飛越トンネル(岐阜県境、高山大山林道と接続)
- 富山県林道真川線
- 折立線:湖周線から分岐して新折立トンネル(折立、折立バス停、駐車場、キャンプ場、ヒュッテ)
- 真川線:新折立トンネル - 湯川谷
Remove ads
歴史
通行料金等
通行料金(2022年4月現在)
- 大型車:4,900円
- 小型車:2,000円
- 自動二輪車等:500円
通行時間
- 6:00 - 20:00までで、20:00から6:00までの夜間は通行止となる。
なお、1962年6月1日の料金徴収開始当初の通行料金は、小型乗用車・小型貨物自動車・軽自動車は500円・普通自動車は600円、普通貨物自動車および乗合自動車は1,000円であった[4]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads