トップQs
タイムライン
チャット
視点
有珠山ロープウェイ
北海道壮瞥町にあるロープウェイ ウィキペディアから
Remove ads
有珠山ロープウェイ(うすざんロープウェイ)は、北海道有珠郡壮瞥町にあるロープウェイである。

概要
有珠山の壮瞥町側、有珠山と昭和新山に挟まれた地点と、有珠山の大有珠(通称 旧「前立岩」[1])下を結ぶ。索道が結ぶ区間は、すべて壮瞥町域に属する。
1981年、(旧)虻田町(現洞爺湖町)洞爺湖温泉のわかさいも本舗が経営権取得[2]。現在は、同社が設立した子会社「ワカサリゾート」(2000年設立[2][3])の有珠山事業部が運行を担っている[4]。
路線データ
運行形態
Remove ads
沿革
- 1965年(昭和40年) - 有珠山ロープウェイ開業[6][7]。
- 1977年(昭和52年) - 有珠山噴火(1977年 - 1978年噴火)[2]。大被害を被る[8][9][10][11][12]
- 1981年(昭和56年) - わかさいも本舗が有珠山ロープウェイの経営権取得[2]。
- 1982年(昭和57年)5月 - 有珠山噴火の活動終息を宣言[13]。
- 1982年(昭和57年)7月 - 噴火後の惨状より復旧、営業再開[2][14]。
- 1988年(昭和63年) - 搬器交換[5][15]。
- 1989年(平成元年) - 山麓駅の付帯施設「昭和新山火山村」開業[2][3]。
- 2000年(平成12年)3月 - 有珠山噴火(2000年噴火)[2][3]。
- 2000年(平成12年)9月 - わかさいも本舗が、ワカサリゾート株式会社を設立[2][3]。
駅一覧
- 昭和新山山麓駅(北緯42度32分20.3秒 東経140度51分36.9秒)
- 周辺の主な見所・施設
- 昭和新山火山村(「カフェレストラン噴火亭」「噴火体験室」「北海道葡萄酒館」)
- 昭和新山熊牧場
- 周辺の主な見所・施設
- 有珠山山頂駅(北緯42度32分25.2秒 東経140度50分39.2秒)
- 周辺の主な見所・施設
- 洞爺湖展望台
- 有珠火口原展望台
- 外輪山展望台
- 周辺の主な見所・施設
- 山麓駅へ向かう有珠山ロープウェイ
- ロープウェイから洞爺湖の眺め
- 山麓駅
- 山頂駅
アクセス
- 北海道道703号洞爺湖公園線に沿った場所に位置する。
- 道央自動車道伊達インターチェンジから約15分[16]。
- 洞爺湖温泉より道南バス昭和新山行終点下車[16]。(季節運転)
その他
注釈・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads