トップQs
タイムライン
チャット
視点

有珠山ロープウェイ

北海道壮瞥町にあるロープウェイ ウィキペディアから

有珠山ロープウェイ
Remove ads

有珠山ロープウェイ(うすざんロープウェイ)は、北海道有珠郡壮瞥町にあるロープウェイである。

Thumb
有珠山ロープウェイ

概要

有珠山の壮瞥町側、有珠山昭和新山に挟まれた地点と、有珠山の大有珠(通称 旧「前立岩」[1])下を結ぶ。索道が結ぶ区間は、すべて壮瞥町域に属する。

1981年(旧)虻田町(現洞爺湖町)洞爺湖温泉わかさいも本舗が経営権取得[2]。現在は、同社が設立した子会社「ワカサリゾート」(2000年設立[2][3])の有珠山事業部が運行を担っている[4]

路線データ

  • 許可年月日 : 1963年9月3日[5]
  • 運輸開始年月日 : 1965年4月18日[5]
  • 路線距離(営業キロ : 1370m[5]
  • 方式 : 四線交走式 2支索2えい索[5]
  • 駅数 : 2駅(起終点駅含む)
  • 高低差 : 約356m[5]
  • 搬器定員 : 106人[5]

運行形態

  • 原則の運行間隔は、15分間隔[4]
  • 所要 6分[4]
  • 季節・時期により、運行の開始・終了時間は異なる[4]
Remove ads

沿革

駅一覧

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 昭和新山山麓駅北緯42度32分20.3秒 東経140度51分36.9秒
    • 周辺の主な見所・施設
      • 昭和新山火山村(「カフェレストラン噴火亭」「噴火体験室」「北海道葡萄酒館」)
      • 昭和新山熊牧場
  • 有珠山山頂駅北緯42度32分25.2秒 東経140度50分39.2秒
    • 周辺の主な見所・施設
      • 洞爺湖展望台
      • 有珠火口原展望台
      • 外輪山展望台

アクセス

その他

  • かつて、有珠山登山のための公共交通手段として当ロープウェイの他、1985年頃「有珠観光開発」[17]なるバス会社により、伊達市有珠町と有珠山の外輪山頂上の間を結ぶ路線バスが存在したが、程なく撤退している[18]
  • 山麓駅にはからくり時計が設置されており、毎正時に稼働する。

注釈・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads