トップQs
タイムライン
チャット
視点
木崎神社
新潟県佐渡市小木町にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
祭神
概要
1609年に当時の佐渡代官大久保長安が佐渡金山の繁栄と金・銀輸送の安全を祈願して創設された神社である[2][3]。
建物は8.04尺四方(約2.4メートル)の一間社春日造で、屋根は桟瓦葺、正面は覆屋で囲われ、他は外部に面し、円柱を地長押、内法長押頭貫で固め、斗拱(とこう)は出組(支輪)、軒は二軒である。また、背面は切妻造で丸桁の上に古風な大瓶束を置き、正面は幣軸構えの桟唐戸、斗拱は詰組形式、向拝部分には海老虹梁を渡し、軒は二軒の先に上部へ湾曲した打越捶を延ばす。角柱の向拝柱の柱頭には水引虹梁を置き、先端に象鼻形式の木鼻をつける。平三ツ斗の上に丸桁を廻すが、先端は切り縮められている。縋破風は両側とも当初材であるが、中蟇股は欠落している[2]。
祭り
文化財
木崎神社本殿は複数の文化財として指定されている
登場作品
- 魔法使いロゼの佐渡ライフ
- 木崎神社以外にも佐渡市にある佐渡金山などが登場する。
アクセス
- 小木港から徒歩約10分
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads