トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村文洋
ウィキペディアから
Remove ads
木村 文洋(きむら ぶんよう、1979年12月28日 - )は、日本の映画監督。
なお、映像美術の木村文洋は別人である。
来歴
![]() |
青森県弘前市出身。1998年、京都大学法学部在学中より自主映画制作を開始。2000年度より、京都国際学生映画祭の創成期のメンバーの一人として運営に参加する。2003年に運営委員長となる。大学卒業後、同世代の自主映画作家の現場に参加し、映画監督の佐藤訪米、井土紀州に師事。2008年、スピリチュアル・ムービーズの桑原広考、高橋和博らと、青森県を舞台に六ヶ所村核燃料再処理工場に言及した『へばの』(西山真来・吉岡睦雄主演)を自主制作で初長編監督。[1]第32回カイロ国際映画祭デジタルコンペ部門でシルバー・アワードを受賞、第38回ロッテルダム国際映画祭 bright future部門出品。第2作『愛のゆくえ(仮)』(主演 前川麻子<共同脚本>、寺十吾)は第25回東京国際映画祭「ある視点」部門上映、ポレポレ東中野で2012年12月公開された。長編監督第3作『息衝く』は2012年よりサポーター募集により製作開始され、2017年に完成し、2018年2月にポレポレ東中野で公開された。
Remove ads
主な作品
映画監督作品
PV
短篇映画
- 雄悟(8mm/2000年)
- なしくずしの志(2004年)
- 小谷可南子の手馴れた砂(2007年)
その他
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads