年 |
日本語題 |
原題 (英語題) |
監督 |
製作国 |
第24回 (1995年) |
冬の河童 |
N/A |
風間志織 |
日本 |
N/A |
Thalassa, Thalassa, Ruckkehr Zum Mmer (Thalassa,Thalassa-Return to the Sea ) |
Bogdan Dumitrescu |
ドイツ
ルーマニア |
N/A |
邮差 (Postman ) |
何建军 |
中国
香港 |
第25回 (1996年) |
N/A |
儿子 (Sons ) |
チャン・ユアン(英語版) |
中国 |
渚のシンドバッド |
(Like Grains of Sand ) |
橋口亮輔 |
日本 |
N/A |
Small Faces |
ギリーズ・マッキノン(英語版) |
イギリス |
第26回 (1997年) |
豚が井戸に落ちた日 |
돼지가 우물에 빠진 날 (The Day a Pig Fell into the Well ) |
ホン・サンス |
韓国 |
N/A |
Posledniye kanikuly (Last Holiday ) |
Amir Karakulov |
カザフスタン |
N/A |
Robinson in Space |
Patrick Keiller |
イギリス |
第27回 (1998年) |
N/A |
Giro di lune tra terra e mare |
Giuseppe Gaudino |
イタリア |
N/A |
Knoflíkári (Buttoners ) |
ペトル・ゼレンカ(英語版) |
チェコ |
N/A |
Die Siebtelbauern |
シュテファン・ルツォヴィツキー |
オーストリア
ドイツ |
第28回 (1999年) |
フォロウィング |
Following |
クリストファー・ノーラン |
イギリス |
N/A |
Plus qu'hier moins que demain |
Laurent Achard |
フランス |
N/A |
Zheleznaya pyata oligarkhii (The Iron Heel of Oligarchy ) |
Alexander Bashirov |
ロシア |
第29回 (2000年) |
N/A |
Bye Bye Blue Bird |
Katrin Ottarsdóttir |
デンマーク |
N/A |
Mundo grúa (Crane World ) |
Pablo Trapero |
アルゼンチン |
ふたりの人魚 |
苏州河 (Suzhou River ) |
ロウ・イエ |
ドイツ
中国 |
第30回 (2001年) |
N/A |
25 Watts |
フアン・パブロ・レベージャ パブロ・ストール(英語版) |
ウルグアイ |
官能 |
In den Tag hinein (The Days Between ) |
マリア・スペト |
ドイツ |
まぶだち |
(Bad Company ) |
古厩智之 |
日本 |
第31回 (2002年) |
N/A |
Divoké včely (Wild Bees ) |
Bohdan Sláma |
チェコ |
N/A |
Tussenland |
Eugenie Jansen |
オランダ |
神の口づけ |
În fiecare zi Dumnezeu ne saruta pe gura (Everyday God Kisses Us on the Mouth ) |
シニツァ・ドラギン(英語版) |
ルーマニア |
第32回 (2003年) |
N/A |
Extraño |
Santiago Loza |
アルゼンチン
フランス
オランダ
スイス |
N/A |
는 나의 힘 (Jealousy is My Middle Name ) |
Park Chan-ok |
韓国 |
N/A |
С любовью, Лиля (With Love. Lilya ) |
Лариса Садилова |
ロシア |
第33回 (2004年) |
迷子 |
不見 (The Missing ) |
リー・カンション |
台湾 |
N/A |
Ljeto u zlatnoj dolini (Summer in the Golden Valley ) |
Srđan Vuletić |
ボスニア・ヘルツェゴビナ
フランス
イギリス |
N/A |
Unterwegs (En Route ) |
Jan Krüger |
ドイツ |
第34回 (2005年) |
N/A |
4 |
Иль́я Хржано́вский |
ロシア |
N/A |
El Cielo gira (The Sky Turns ) |
Mercedes Álvarez |
スペイン |
N/A |
Nemmeno il destino (Changing Destiny ) |
Daniele Gaglianone |
イタリア |
第35回 (2006年) |
N/A |
赖小子 (Walking on the Wild Side ) |
韩杰 (Han Jie) |
中国 |
N/A |
Old Joy |
ケリー・ライヒャルト |
アメリカ合衆国 |
N/A |
La Perrera (The Dog Pound ) |
Manuel Nieto Zas |
アルゼンチン
カナダ
ウルグアイ
スペイン |
第36回 (2007年) |
N/A |
AFR |
Morten Hartz Kaplers |
デンマーク |
N/A |
Baixio das Bestas (Bog of Beasts ) |
Cláudio Assis |
ブラジル |
愛は一切に勝つ |
Love Conquers All |
タン・チュイムイ(英語版) |
オランダ
マレーシア |
N/A |
Die Unerzogenen (The Unpolished ) |
Pia Marais |
ドイツ |
第37回 (2008年) |
ポケットの花 |
Flower in the Pocket |
リュウ・センタック(英語版) |
マレーシア |
ジャミル |
Gå med fred Jamil - Ma salama Jamil (Go With Peace Jamil ) |
オマー・シャガウィー(デンマーク語版) |
デンマーク |
ワンダフル・タウン |
Wonderful Town |
アーティット・アッサラット(英語版) |
タイ |
第38回 (2009年) |
N/A |
Be Calm and Count to Seven |
Ramtin Lavafipour |
イラン |
息もできない |
똥파리 (Breathless ) |
ヤン・イクチュン |
韓国 |
二つのロザリオ |
Uzak İhtimal (Wrong Rosary ) |
マフムト・ファズル・ジョシュクン |
トルコ |
第39回 (2010年) |
N/A |
Agua fría de mar (Cold Water of the Sea ) |
Paz Fábrega |
コスタリカ |
N/A |
Alamar (To the Sea ) |
Pedro González-Rubio |
メキシコ |
ありふれた話 |
Jao nok krajok (Mundane History ) |
アノーチャ・スイッチャーゴーンポン(英語版) |
タイ |
第40回 (2011年) |
N/A |
Tee rak (Eternity ) |
Sivaroj Kongsakul |
タイ |
N/A |
Finisterrae |
Sergio Caballero |
スペイン |
N/A |
무산일기 (The Journals of Musan ) |
Park Jung-bum |
大韓民国
|
第41回 (2012年) |
N/A |
Klip (Clip ) |
Maja Miloš |
セルビア
|
木曜から日曜まで |
De jueves a domingo (Thursday Till Sunday ) |
ドミンガ・ソトマイヨール |
チリ
オランダ
|
N/A |
Jidan he shitou (Egg and Stone ) |
Huang Ji |
中華人民共和国 |
第42回 (2013年) |
N/A |
Môj pes Killer (My Dog Killer ) |
Mira Fornay |
スロバキア
チェコ |
N/A |
Soldate Jeannette (Soldier Jane ) |
Daniel Hoesl |
オーストリア |
N/A |
Larzanandeye charbi (Fat Shaker ) |
Mohammad Shirvani |
イラン |
第43回 (2014年) |
山守クリップ工場の辺り | (Anatomy of a Paper Clip) | 池田暁 | 日本 |
ハン・ゴンジュ 17歳の涙 | 한공주 (Han Gong-ju ) | イ・スジン | 大韓民国 |
N/A | Nånting måste gå sönder (Something Must Break ) | Ester Martin Bergsmark | スウェーデン |
第44回 (2015年) |
N/A | La obra del siglo | Carlos M. Quintela | アルゼンチン
キューバ
スイス
ドイツ |
N/A | Videofilia (y otros síndromes virales) (Videophilia (and Other Viral Syndromes) ) | Juan Daniel F. Molero | ペルー |
N/A | Vanishing Point | Jakrawal Nilthamrong | タイ |
第45回 (2016年) | N/A | رویاهای رادیویی (Radio Dreams ) | Babak Jalali | イラン |
第46回 (2017年) | セクシー・ドゥルガ | സെക്സി ദുർഗ (Sexy Durga ) | サナル・クマール・シャシダラン(英語版) | インド |
第47回 (2018年)[3] | N/A | 北方一片蒼茫 (The Widowed Witch) | 蔡成傑(Cai Chengjie) | 中華人民共和国 |
第48回 (2019年) | N/A | 完美現在時 (Present.Perfect.) | 朱聲仄(Shengze Zhu) | 香港
アメリカ合衆国 |
第49回 (2020年) | N/A | 她房間裡的雲 (The Cloud In Her Room) | 鄭陸心源(Zheng Lu Xinyuan) | 中華人民共和国
香港 |
第50回 (2021年) | 小石 | கூழாங்கல் (Pebbles) | P・S・ヴィノートラージ(Vinothraj P.S.) | インド |
第51回 (2022年) | N/A | EAMI | Paz Encina | パラグアイ |
第52回 (2023年) | N/A | Le spectre de Boko Haram[4] | Cyrielle Raingou | カメルーン |
第53回 (2024年) | 莉の対[5] | (Rei)[6] | 田中稔彦 | 日本 |