木田献一

ウィキペディアから

木田 献一(木田 獻一、きだ けんいち、1930年10月13日 - 2013年4月14日[1])は、日本神学者旧約聖書研究の中心人物であった[1]

概要 人物情報, 生誕 ...
閉じる

経歴

1930年、岡山県で生まれた。青山学院大学文学部基督教学科で学び、1953年に卒業[2]東京教育大学大学院哲学専攻に進み、1957年に修士課程を修了した[2]ニューヨークユニオン神学校に留学し、1961年に修士課程を修了(STM取得)[2]

1973年より百人町教会教師となった。1975年、ミュンヘン大学に学位論文を提出して神学博士号を取得した[2]。母校である青山学院大学教授、立教大学教授をつとめた。1996年に立教大学を定年退職。その後は山梨英和短期大学教授として教鞭をとった。

1998年から2004年まで、山梨英和短期大学学長[2]。1999年から2012年まで山梨英和学院院長[2]。2002年から2010年まで山梨英和大学学長を務めた[2][3]。2013年、肝臓がんにより死去[1]

研究内容・業績

専門は聖書学

著作

著書
  • イスラエルの信仰と倫理』日本基督教団出版局(神学双書) 1971
  • 『イスラエル予言者の職務と文学 アモスにおける予言文学の成立』日本基督教団出版局 1976
  • 『信徒のための聖書講解:旧約 旧約聖書概説』聖文舎 1980
  • 『韓国社会と民衆神学』「朝鮮問題」懇話会(「朝鮮問題」学習・研究シリーズ) 1988
  • 『旧約聖書の中心』(新教出版社、現代神学双書) 1989
  • 『こころの本 旧約聖書 エレミヤ書を読む』筑摩書房 1990
  • 『平和の黙示 旧約聖書の平和思想』新地書房 1991
  • 『旧約聖書の概説』リトン 1995
  • 『旧約聖書の預言と黙示 その本質と系譜』新教出版社、現代神学双書) 1996
  • 『古代イスラエルの預言者たち』清水書院(Century books 人と思想) 1999
  • 『神の名と人間の主体』教文館 2002
  • 『「詩編」をよむ』日本放送出版協会(NHKシリーズ宗教の時間) 2006

共編著

訳書

  • 『イスラエルの道 聖書の信仰と倫理』ジェイムス・マイレンバーグ英語版著、池田裕共訳、日本基督教団出版局 1969
  • 『旧約聖書神学概説』Th・C・フリーゼン著、田中理夫共訳、日本基督教団出版局) 1969
  • 『旧約聖書略解 新共同訳』監修、日本基督教団出版局 2001
  • 『古代イスラエルの世界 社会学人類学政治学からの展望』R・E・クレメンツ英語版編、月本昭男共監訳、リトン 2002
  • マルティン・ブーバー聖書著作集 第2巻 神の王国』北博共訳、日本キリスト教団出版局 2003
  • 『聖書事典 新共同訳』山内眞共監修、日本キリスト教団出版局 2004
  • 『マルティン・ブーバー聖書著作集 第3巻 油注がれた者』金井美彦共訳、日本キリスト教団出版局 2010

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.