トップQs
タイムライン
チャット
視点

本久寺 (岡山県和気町)

岡山県の寺院 ウィキペディアから

本久寺 (岡山県和気町)
Remove ads

本久寺(ほんきゅうじ)は、岡山県和気郡和気町佐伯にある日蓮宗の寺院。山号は太王山。旧本山は小湊誕生寺、生師法縁。

概要 本久寺, 所在地 ...

町内には長泉寺妙應寺實成寺などがある。

歴史

天正11年(1583年宇喜多忠家が和気町米沢の廃寺密厳寺の堂宇を移し開基した。現在の本堂は天正9年(1581年)起工され天正11年(1583年)に完成した桃山建築である。慶安4年(1648年)大修理が行われたことが棟札から知られる。昭和34年(1959年)岡山県の文化財に指定され、平成19年(2007年)現在解体修理中である。

岡山県指定文化財

  • 本堂 宇喜多忠家により天正9年(1581年)起工、天正11年(1583年)完成の桃山建築慶安4年(1648年)大修理がなされた。
  • 密巌寺石造九重層塔 元亨2年(1322年)建立。和気町米沢の密巌寺跡から大正2年(1913年)現在地へ移された。
  • 密巌寺石造五重層塔 元亨4年(1324年)建立。密巌寺跡から天明4年(1784年)本久寺の日勧により現在地へ移された。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 『太王山本久寺誌』阿古出版社(1983年

関連資料

  • 『おかやま乃四季 特別号』「石蓮寺跡と本久寺」中国時報社

関連項目

  • 本蓮寺 本久寺と同時期の法華系本堂が残る。
  • 寛文法難
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads