トップQs
タイムライン
チャット
視点

本多忠篤

ウィキペディアから

Remove ads

本多 忠篤(ほんだ ただあつ)は、江戸時代中期の伊勢国神戸藩の世嗣。官位従五位下兵部少輔。正室は甘露寺尚長の娘、継室は広橋兼広の娘。子は本多忠興(長男)、渡辺綱通正室。

概要 凡例本多忠篤, 時代 ...

略歴

神戸藩初代藩主・本多忠統の三男として誕生した。

長兄の康桓は宗家である近江国膳所藩主・本多康敏の跡を継ぎ、次兄の小笠原信胤越前国勝山藩主・小笠原信成の養嗣子となったため、三男ながら神戸藩嫡子となる。元文2年(1737年徳川吉宗御目見し、従五位下、兵部少輔に叙任されたが、家督相続前の延享4年(1747年)に早世した。

代わって弟の忠永が嫡子となった。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads