本巣市立外山小学校(もとすしりつ とやましょうがっこう)は、岐阜県本巣市の公立小学校。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年12月) 概要 本巣市立外山小学校, 国公私立の別 ...本巣市立外山小学校 北緯35度32分18秒 東経136度39分11秒国公私立の別 公立学校設置者 本巣市設立年月日 1967年共学・別学 男女共学学校コード B121221800022 所在地 〒501-1235岐阜県本巣市神海1328-3外部リンク 公式サイト ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 就学区域 日当、金原、佐原、神海、木知原、外山[1]。 本巣市は学校選択制を導入しており、就学区域外の本巣市内在住者でも、1年生の入学時および転入時においてのみ外山小学校を選択することが可能[1][2]。 沿革 1967年(昭和42年) 4月 - 神海小学校と金原小学校を統合し、新たに本巣町立外山小学校として開校。統合校舎は無く、旧・神海小学校を外山小学校神海校、旧・金原小学校を外山小学校金原校とする。 5月 - 旧・外山中学校校舎を外山小学校校舎とする。神海校、金原校を廃止。 1975年(昭和50年) - 体育館が完成。 1978年(昭和53年) - 新校舎が完成。 1980年(昭和55年) - プールが完成。 2004年(平成16年) - 本巣町、真正町、糸貫町、根尾村が合併し本巣市が発足。同時に本巣市立外山小学校に改称する。 進学先中学校 本巣市立本巣中学校 脚注Loading content...関連項目Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads