トップQs
タイムライン
チャット
視点
本巣市立本巣中学校
岐阜県本巣市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
本巣市立本巣中学校(もとすしりつ もとすちゅうがっこう)は、岐阜県本巣市(旧本巣郡本巣町)文殊にある公立中学校である。略称は「本巣中」。
就学区域
沿革
経緯
当校は、1947年、本巣郡文殊村・山添村・網代村・西郷村の4か村の組合立中学校として設立された。1960年に本巣町立本巣中学校と改称、1964年に外山中学校と統合した。
年表
- 1947年5月 - 文殊村・山添村・網代村・西郷村の4か村組合立文殊中学校として開校
- 1948年
- 1950年 - 文殊村・山添村の合併により本巣村が発足。それに伴い、本巣中学校と改称
- 1960年 - 本巣村の町制施行により本巣町立本巣中学校と改称
- 1964年4月 - 外山中学校と本巣中学校を統合し、本巣町立本巣中学校として発足
- 1965年
- 1972年9月 - 学校給食センターによる給食開始
- 1975年 - 水泳プール完成。温室設置。
- 1976年 - ナイター照明設置 校庭内にサーキットトレーニング施設設置
- 1979年 - FBC花壇コンクール文部大臣奨励賞受賞
- 1985年 - 文部省指定「道徳教育研究校」の発表
- 1996年4月 - 特殊学級の新設される。ほほえみ情報交流推進事業指定校となる。
- 1997年7月 - スクールカウンセラー活用調査研究委託校
- 1998年4月 - 武道推進校となる
- 2001年11月 - 全国学校体育学習優良校表彰
- 2004年2月 - 町村合併により、本巣市立本巣中学校と改称
- 2016年4月 - 2学期制スタート
Remove ads
教育方針
自ら学び 自ら律し 自他を愛する私を磨く
学校行事
|
|
|
|
進学前小学校
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads