トップQs
タイムライン
チャット
視点
本巣市
岐阜県の市 ウィキペディアから
Remove ads
本巣市(もとすし)は、岐阜県の南西部にある市。2004年(平成16年)、本巣郡の4町村(本巣町・真正町・糸貫町・根尾村)が合併して発足した。
Remove ads
地理
要約
視点
揖斐川水系の根尾川が南に向かって貫流しており、その上流域は金山峡谷等の渓谷、下流域は緩やかな扇状地と肥沃な平野となっている[1]。本巣市の北側は福井県に面している。森林セラピー基地に認定されている。
旧本巣町・旧真正町・旧糸貫町は太平洋側気候、旧根尾村は日本海側気候で豪雪地帯。
気候
隣接している自治体
地名
- 山口 (旧・本巣町)
- 曽井中島 (旧・本巣町)
- 文殊 (旧・本巣町)
- 法林寺 (旧・本巣町)
- 外山 (旧・本巣町)
- 金原 (旧・本巣町)
- 神海 (旧・本巣町)
- 木知原 (旧・本巣町)
- 佐原 (旧・本巣町)
- 日当 (旧・本巣町)
- 小柿 (旧・真正町)
- 軽海 (旧・真正町)
- 宗慶 (旧・真正町)
- 十四条 (旧・真正町)
- 上真桑 (旧・真正町)
- 下真桑 (旧・真正町)
- 政田 (旧・真正町)
- 国領 (旧・真正町)
- 浅木 (旧・真正町)
- 温井 (旧・真正町)
- 海老 (旧・真正町)
- 下福島 (旧・真正町)
- 有里 (旧・糸貫町)
- 石神 (旧・糸貫町)
- 数屋 (旧・糸貫町)
- 上高屋 (旧・糸貫町)
- 随原 (旧・糸貫町)
- 長屋 (旧・糸貫町)
- 見延 (旧・糸貫町)
- 屋井 (旧・糸貫町)
- 七五三 (旧・糸貫町) ※読みは「しめ」
- 早野 (旧・糸貫町)
- 上保 (旧・糸貫町)
- 郡府 (旧・糸貫町)
- 北野 (旧・糸貫町)
- 春近 (旧・糸貫町)
- 石原 (旧・糸貫町)
- 三橋 (旧・糸貫町)
- 仏生寺 (旧・糸貫町)
- 根尾板所 (旧・根尾村)
- 根尾市場 (旧・根尾村)
- 根尾今村 (旧・根尾村)
- 根尾宇津志 (旧・根尾村)
- 根尾大井 (旧・根尾村)
- 根尾大河原 (旧・根尾村)
- 根尾奥谷 (旧・根尾村)
- 根尾小鹿 (旧・根尾村)
- 根尾越卒 (旧・根尾村)
- 根尾越波 (旧・根尾村)
- 根尾門脇 (旧・根尾村)
- 根尾上大須 (旧・根尾村)
- 根尾下大須 (旧・根尾村)
- 根尾川原 (旧・根尾村)
- 根尾口谷 (旧・根尾村)
- 根尾黒津 (旧・根尾村)
- 根尾神所 (旧・根尾村)
- 根尾高尾 (旧・根尾村)
- 根尾樽見 (旧・根尾村)
- 根尾天神堂 (旧・根尾村)
- 根尾中 (旧・根尾村)
- 根尾長島 (旧・根尾村)
- 根尾長嶺 (旧・根尾村)
- 根尾西板屋 (旧・根尾村)
- 根尾能郷 (旧・根尾村)
- 根尾東板屋 (旧・根尾村)
- 根尾平野 (旧・根尾村)
- 根尾松田 (旧・根尾村)
- 根尾水鳥 (旧・根尾村)
Remove ads
歴史
- 2004年(平成16年)2月1日 - 本巣郡本巣町、真正町、糸貫町、根尾村の区域を合併し発足。発足時の人口は約3万4000人。名称は郡名に由来する。市役所本庁舎は旧本巣町役場を使用し、分庁舎(糸貫、真正、根尾)を設置。
- 2024年(令和6年)7月17日 - 市役所新庁舎が完成。従来の本庁舎、糸貫分庁舎、真正分庁舎を廃止。
変遷表
Remove ads
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
本巣市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 本巣市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 本巣市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
本巣市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
歴代市長は以下の通り。
市役所
本巣市の発足時から本庁舎を旧・本巣町役場とし、旧町村役場庁舎を活用した分庁舎(根尾、糸貫・真正)方式を採ってたが[4]、2024年(令和6年)7月16日から本巣市早野に建設された新庁舎に統合され、分庁舎は根尾地区の根尾分庁舎のみとなった。
議会
市議会
議員定数は16人である[5]。
2004年2月の合併から2005年9月までは合併特例法の在任特例により49人で、その後は21人であった[6]。定数削減が行われ、2009年9月から18人[7]、2017年10月から16人[8]。
衆議院
- 選挙区:岐阜3区 (関市、美濃市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡、本巣郡)
- 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日
- 投票日:2024年10月27日
- 当日有権者数:406,711人
- 投票率:53.17%
施設
美術館・博物館
警察
- 北方警察署(北方町)管内
- 真正交番
- 本巣交番
- 根尾駐在所
体育施設
図書館
- しんせい ほんの森(本巣市図書館)
- 根尾図書室
- 糸貫図書室
- 本巣図書室
文化施設
経済

市の南部は岐阜市に隣接する上、瑞穂市のJR穂積駅に車で20分ほどのため住宅地や企業の工場等があり、旧真正町と旧糸貫町の面積を合わせると市全域の1割にも満たないのに対し、人口は約7割を占めるなど人口密度は比較的高い。一方で市の北部旧根尾村区域では山が全くない旧真正町区域とは対照的で、大半を山林が占め、樽見以北にはほとんど集落が存在しない。
主な企業
主な商業施設
姉妹都市・提携都市
日本国内
- 友好都市
交通
鉄道

市の中心となる駅:本巣駅
- 樽見鉄道
- ■樽見線:北方真桑駅 - モレラ岐阜駅 - 糸貫駅 - 本巣駅 - 織部駅 - 木知原駅 - (揖斐川町) - 神海駅 - (揖斐川町) - 鍋原駅 - 日当駅 - 高尾駅 - 水鳥駅 - 樽見駅
廃止された鉄道
バス
道路
- 高速道路
- C3 東海環状自動車道
- 県道
道の駅
通信
教育

高等専門学校
高等学校
義務教育学校
中学校
小学校
幼児園 (幼稚園と保育園を一体化した施設)
- 本巣市立根尾幼児園 (根尾地域)
- 本巣市立本巣幼児園 (本巣地域)
- 本巣市立神海幼児園 (本巣地域)
- 本巣市立糸貫西幼児園 (糸貫地域)
- 本巣市立糸貫東幼児園 (糸貫地域)
- 本巣市立真正幼児園 (真正地域)
- 本巣市立真桑幼児園 (真正地域)
- 本巣市立弾正幼児園 (真正地域)
指定自動車教習所
- 北方自動車学校
観光


特産品
名所
- 淡墨公園の淡墨桜(国の天然記念物)樹齢千五百年以上の彼岸桜の古木。日本さくら名所100選の一つ。
- 根尾谷断層(国の特別天然記念物)
- ホタル公園
旧跡
神社・仏閣
祭事・イベント
その他
関連する作品
出身著名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads