トップQs
タイムライン
チャット
視点
札幌市立あやめ野中学校
札幌市の中学校 ウィキペディアから
Remove ads
札幌市立あやめ野中学校(さっぽろしりつ あやめのちゅうがっこう)は、北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目にある市立中学校。
![]() |
校区に菖蒲園があり、近くにあやめ野小学校があるため、札幌市立あやめ野中学校と命名された。
沿革
- 1989年 - 札幌市立月寒中学校、札幌市立東月寒中学校から分割し開校。[1]
- 1990年5月29日T151遺跡の発掘調査開始。詳しくは札幌市立あやめ野中学校#遺跡を参照。
部活動
2025年10/15日時点での部活一覧。
- 野球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- ウィンドアンサンブル部[2]
生徒会
生徒会役員役職一覧
- 生徒会長
- 生徒会副会長
- 書記
- 会計
- 生活委員長
- 文化委員長
- 保体委員長
- 図書委員長(令和7年度から)
- 放送委員長(令和7年度から)
概要
- 生徒会役員は毎年度2学期に行われる生徒会役員選挙で選出される。
- 立会演説会の直後に投票が行われ、当日の放課後に選挙管理委員会によって開票される。
学区
- 月寒中央通7丁目(6番~8番)
- 月寒中央通8丁目(3番~4番)
- 月寒中央通9丁目(3番)
- 月寒中央通10丁目(3番~6番)
- 月寒中央通11丁目(4番~7番)
- 月寒東1条7丁目~13丁目
- 月寒東2条8丁目~12丁目
- 月寒東2条13丁目(1番~2番 4番~5番)
- 月寒東3条8丁目~10丁目
- 月寒東3条11丁目(1番 3番 15番)
- 月寒東4条8丁目~11丁目
- 月寒東5条8丁目~14丁目[2]
主な有名人
- 宮永雄太 - バスケットボール選手
- 小松秀平 - プロバスケットボール選手(新潟アルビレックス所属)
遺跡
- T151遺跡
1990年5月29日に、このアイヌの遺跡の発掘調査が行われた。また、グラウンドの横に"遺跡の森"と名前がついた。あやめ野中学校校歌の歌詞にも遺跡の森と入っている。発掘調査が歴史学習の体験として、生徒らによって行われた。[1]
その他
方針
あやめ野中学校の教育方針に以下がある。
- 531運動
授業の5分前に教室に戻り、3分前に着席し、1分前には沈黙することがルールである。
- いじめ撲滅宣言
気づきます。みんなの良いところを見つけます。話します。お互いを認め合います。笑顔を増やします。
- あやめ野のあいさつ
一、立ち止まって。一、目を見て。一、笑顔で。一、明るく元気に。一、自分から。一、誰にでも。一、一日に何度でも。一、礼は腰から四十五度。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads