札幌市立宮の森中学校
札幌市の中学校 ウィキペディアから
札幌市立宮の森中学校(さっぽろしりつ みやのもりちゅうがっこう)は、北海道札幌市中央区宮の森1条16丁目にある公立中学校である。
![]() |
札幌市立宮の森中学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 札幌市 |
校訓 |
自ら立ち ともに生きることを学び 明日を志す生徒 |
設立年月日 | 1986年11月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C101210110077 |
所在地 | 〒064-0951 |
北海道札幌市中央区宮の森1条16丁目5番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
1986年(昭和61年)、札幌市立向陵中学校の生徒増加のため移籍し、開校。周りを山に囲まれ、自然溢れた環境の住宅街にある。近隣に大倉山ジャンプ競技場、宮の森ジャンプ競技場、円山動物園などがある。札幌市立宮の森小学校とは約2キロメートル離れている。
部活動では、スキー部が全国大会の常連であったが、現在は存在しない。また、男子バスケットボール部も、全国大会の出場経験がある。
自校生徒や近隣住民は「宮中(みやちゅう)」と呼ぶ。
沿革
教育目標
自ら立ち ともに生きることを学び 明日を志す生徒
創りだす知性をもつ(知) 学ぶ意欲をもつ(情) 思いやりの心をもつ(意) 逞しい体をもつ(体)
(目標理念 自主・協調・進取)
校区
卒業生
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.