トップQs
タイムライン
チャット
視点

杉尾登志光

ウィキペディアから

Remove ads

杉尾 登志光(すぎお としみつ、1950年昭和25年〉[1] - )は、日本バリトン歌手。宮崎県宮崎市出身。徳島県を拠点とするクラシック音楽声楽家、音楽指導者。NPO法人オペラ徳島代表[2]

概要 杉尾 登志光, 生誕 ...

経歴

宮崎県宮崎市出身。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科を卒業。1977年に徳島文理大学音楽学部の非常勤講師に就任した。これまでに声楽を畑中良輔大久保昭男、古川卓一、藤田昌克、牛腸征司、伊豆山教恵に師事した[3]森正指揮九州交響楽団によるベートーヴェン作曲「交響曲第9番」の独唱によってバリトン歌手としてデビューした。1995年、鳴門市ドイツ館で行われた国際平和フェスティバルで、徳島県有数の声楽家としてドイツリートと反戦歌「原爆を許すまじ」を歌った[4]

NPO法人オペラ徳島を長きにわたって牽引した[5]。オペラ徳島は1997年に徳島県民オペラとして徳島市で発足し、1998年にオペラ徳島と改称し[6]、1999年にNPO法人として認証された団体で、杉尾が代表を務める[2]。他に鳴門市「第九を歌う会」指導委員、阿南少年少女合唱団常任指揮者、クレープマートル美馬指揮者などを歴任した[7]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads