トップQs
タイムライン
チャット
視点
杉本良男
日本の人類学者 (1950-) ウィキペディアから
Remove ads
杉本 良男(すぎもと よしお、1950年 - )は、日本の人類学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は、社会人類学・南アジア研究。主にインド・スリランカなど南アジアの宗教を中心に研究活動を行っている
来歴・人物
北海道出身。東京都立大学 (1949-2011)大学院社会科学研究科社会人類学専攻課程単位取得満期退学。南山大学文学部助教授を経て1995年より国立民族学博物館第3研究部助教授、同年2月 東京都立大学より社会人類学博士の学位を取得、学位論文の題は「太鼓と法輪 -ウダラタ・シンハラ社会の儀礼と権力」[1]。 1998年同博物館民族社会研究部助教授、1999年教授、2003年同博物館民族学研究開発センター教授・グループ長、2004年同博物館先端人類科学研究部教授・部長を経て、2011年4月より民族社会研究部教授・副館長を務めた後、2016年3月末をもって、定年退職。同名誉教授。
主な著作
単著・共著
編著
共編著
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads