トップQs
タイムライン
チャット
視点

杉村敏正

ウィキペディアから

Remove ads

杉村 敏正(すぎむら としまさ、1918年9月26日 - 2011年9月13日[1])は、日本法学者。専門は行政法学位は、法学博士京都大学1982年1月23日)(学位論文「法の支配と行政法」)。京都大学名誉教授

概要 人物情報, 全名 ...

略歴

1918年(大正7年)大阪府出身。1939年昭和14年)大阪高等学校 (旧制)文科を卒業後、京都大学政治学科へ入学。卒業後は、同大助手を経て1947年(昭和22年)助教授、1954年(昭和29年)京都大学法学部教授に就任[2]

その後は京都大学法学部長・大学院法学研究科長(在任:1972年10月22日~1974年10月21日)、龍谷大学法学部教授宮崎産業経営大学法学部教授を務めた。国民主権平和人権尊重を基調とする法理論体系の構築に取り組んだ。

1978年に、7期28年に及んだ蜷川虎三知事の後継として、京都府知事選挙に、共産党支持で立候補したが、自由民主党推薦候補の林田悠紀夫に敗れた。

2011年9月13日、老衰のため死去。92歳没[1]

経歴

主な著書

  • 憲法と行政法 - 問われる行政の姿勢 -(勁草書房1972年
  • 法の支配と行政法(有斐閣1970年
  • 続・法の支配と行政法(有斐閣、1991年
  • 全訂行政法講義総論 - 上巻 - (有斐閣、1969年
  • 警察法、防衛法(法律学全集12)(有斐閣、1958年)(執筆は「防衛法」部分のみ)

以下、編著

  • 新法学辞典』(日本評論社、1991年)
  • 行政救済法 (1)(有斐閣、1990年
  • 行政救済法 (2)(有斐閣、1990年)
  • コンメンタール地方自治法(勁草書房、1979年)
  • 行政法概説 総論 3訂版(有斐閣双書)(有斐閣、1988年
  • 行政法概説 各論 第3版(有斐閣双書)(有斐閣、1988年)

以下、共著書

  • 行政法の基礎知識 - 質問と解答 - (有斐閣双書)(有斐閣、1966年
  • 治安と人権(現代法叢書)(岩波書店1984年
  • 行政手続・行政争訟法(現代法学全集11)(筑摩書房1973年

門下生

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads