トップQs
タイムライン
チャット
視点

李美敬

ウィキペディアから

Remove ads

李美敬(イ・ミギョン、: 이미경: Miky Lee〈ミキー・リー〉[3]1958年4月8日 - )は、大韓民国で活動する韓国系アメリカ人実業家映画プロデューサーCJグループ副会長。アメリカ合衆国ミシガン州出身。

概要 李美敬(Miky Lee), 生誕 ...
概要 李美敬, 各種表記 ...
Remove ads

学歴

来歴

1981年にソウル大学校を卒業。その後アメリカハーバード大学大学院に留学していた頃、韓国に対する劣悪な認識に接し、「素晴らしい韓国の文化コンテンツを基に、外国人に韓国を正しく認識してもらわなければならない」という志を持つ[4]

1995年、第一製糖(現CJグループ)に入社。同年、第一製糖がハリウッドに映画会社ドリームワークスを共同設立する投資交渉を成功に導き、ドリームワークスの資本の30%に相当する3億ドルを第一製糖が投資したことから、ドリームワークス映画のアジア配給権を獲得しコンテンツ事業の礎を築く[5][6]

映画製作ならびに投資、シネマコンプレックスを通じた配給の分野を拡大し、CJ E&M(現CJ ENM)の経営にも積極的に参加。また、音楽専門チャンネルMnetのオーディション番組『スーパースターK』などを成功させた他[7]、コンベンション型韓流文化フェスティバル「KCON」を推進した[8]

2006年には世界女性賞経営部門を受賞[9]

ポン・ジュノ監督の『母なる証明』、『スノーピアサー』、『パラサイト 半地下の家族』、パク・チャヌク監督の『親切なクムジャさん』、『サイボーグでも大丈夫』、『渇き』、『お嬢さん』、キム・ジウン監督の『グッド・バッド・ウィアード』などの映画に、エグゼクティブ・プロデューサーあるいは製作総指揮として参加している(全て配給はCJエンタテインメント[10]

Remove ads

経歴

  • 1995年:第一製糖(現CJグループ)入社
  • 1998年:CJエンタテインメント マルチメディア事業部 取締役
  • 1999年:CJエンタテインメント 事業部 常務補
  • 2002年:CJエンタテインメント 事業部 常務
  • 2005年:CJアメリカ 副会長
  • 2005年:CJメディア 副会長
  • 2007年:芸術の殿堂 副会長
  • 2011年 - 現在:CJグループ副会長
  • CJ E&M 総括副会長
  • 2017年7月 - 現在:アメリカ映画芸術科学アカデミー(AMPAS)会員
  • CJ ENM 総括副会長

親族

  • 祖父:李秉喆(1909年 - 1987年) - サムスングループおよびCJグループ創業者
  • 祖母:朴杜乙(1907年 - 1999年)
    • 父:李孟熙(1932年 - 2015年) - CJグループ名誉総裁
    • 母:孫福南(1934年 - )
    • 叔父:孫京植(1939年 - ) - CJグループ代表取締役
      • 前配偶者:김석기(1957年 - )
      • 弟:李在賢(1961年 - ) - CJグループ会長
        • 甥:이경후(1985年 - )
        • 甥:이선호(1990年 - )
      • 弟:李在煥(1962年 - )- CJパワーキャスト代表
        • 甥:이소혜(1992年 - )
        • 甥:이호준(2000年 - )

受賞歴

  • 1997年:ダボス世界経済フォーラム 次世代リーダー100人
  • 2005年 - 2015年:大衆文化パワーリーダー30
    • 2005年(2位) / 2006年 - 2010年(1位)[11] / 2011年 - 2012年(2位)[11] / 2013年 - 2014年(1位) / 2015年(5位)[12]
  • 2006年:世界女性賞 経済部門[13]
  • 2007年:韓国能率協会 韓国の経営者賞[14]
  • 2012年:フォーブス アジアのパワービジネスウーマン50人[15]
  • 2014年:フォーブス アジアのパワービジネスウーマン50人[16]
  • 2014年:クロアチア政府勲章(Red Danice hrvatske s likom Blaza Lorkovica)[17]
  • 2018年:世界銀行「女性起業家資金イニシアティブ リーダーシップグループ」選定[18]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads