トップQs
タイムライン
チャット
視点

村上敬次郎

官僚、大日本帝国海軍軍人 ウィキペディアから

村上敬次郎
Remove ads

村上 敬次郎(むらかみ けいじろう、嘉永6年9月4日1853年10月6日)- 昭和4年(1929年2月15日[1])は、安芸国(現:広島県)出身の官僚大日本帝国海軍軍人貴族院議員、男爵、勲一等旭日大綬章。

Thumb
村上敬次郎

経歴

1853年広島藩士堀尾笑石の二男として生まれ、のち広島藩家老東城浅野家の用人、村上邦裕の養子となる。広島藩学問所(現:修道中学校・高等学校)にて洋学を学び、1866年藩命にて渡正元ら洋学生50名と江戸に遊学。このとき引率したのが山田十竹、­伴資健[2]。1871年海軍兵学寮の留学生として海軍伝習のためイギリスに留学。1874年に帰国し、広島英語学校教員となる。1876年海軍省入省、その後海軍少書記官、軍大臣秘書官、呉鎮守府監督部長、海軍省経理局長を務めた後、1897年主計総監となり、1909年予備役に編入。1904年の日露戦争では大本営海軍経理部長として従軍した。1907年日露戦争、海軍関連法律整備の功により男爵。1909年12月21日、勅選により貴族院議員[3][4][5]となり、研究会に所属し[1]、1926年6月7日まで在任[6]。1906年勲一等旭日大綬章受章。

栄典

位階
勲章

親族

  • 村上隆吉 - 長男。農商務省特許局長官・水産局長。帝国水産会会長。
  • 村上鶴 - 妻。広島藩士田口牛之助の三女。参天製薬の創業者田口謙吉は二男であり、敬次郎とは義兄弟の間柄。
  • 村上雅代 - 長女。福田徳三の最初の妻。後に離婚。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads