トップQs
タイムライン
チャット
視点
村田不二三
日本の弁護士、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
村田 不二三(むらた ふじぞう、1869年5月4日(明治2年3月23日[1]) - 1957年(昭和32年)11月10日[2])は、日本の弁護士[3][4][5][6]、政治家。衆議院議員。

経歴
鳥取県西伯郡淀江町(現在の鳥取県米子市)出身[5][6]。村田晋の長男[3][6]。父の下に専ら漢学を修め、傍ら小学校に通う[5]。
1883年(明治16年)に上京し[4]、二松學舍(現在の二松學舍大学)で学んだ後、獨逸協會學校(現在の獨協大学)を卒業[7]。
神奈川県足柄上郡で役所雇及び小学校授業生をした後、1888年(明治21年)に東京法学院に入学した[4]。1891年(明治24年)には東京法学院(現在の中央大学)を卒業し、翌年に代言人試験に合格した[7]。1893年(明治26年)、札幌で弁護士事務所を開業し[7]、後には札幌弁護士会長に選出された[2]。北海道会議員、同副議長、同議長、札幌区会議員(のち札幌市会議員)、札幌市会議長を歴任した[2]。
1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。
その他、札幌観江バス(札幌軌道を継承、現:北海道中央バス)代表取締役、北海道亜麻工業取締役、札幌松竹座取締役、北海水力電気取締役、北海道製鋼監査役などを務めた[3]。
Remove ads
人物
家族
- 村田家
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads