トップQs
タイムライン
チャット
視点

村田理尚

日本の化学者 ウィキペディアから

Remove ads

村田 理尚(むらた みちひさ、1978年 - )は、京都府出身の日本の化学者大阪工業大学工学部応用化学科准教授。工学博士(京都大学)。科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業さきがけ研究者。第一種衛生管理者甲種危険物取扱者日本化学会近畿支部幹事。大阪工研協会ニューフロンティア材料部会2021幹事。科学の甲子園大阪府大会2018委員 [1][2]

専門は、有機新エネルギー創エネルギー含む)・物理化学/物質化学ナノマテリアル機能化学衛生化学環境化学

第37回有機合成若手セミナー 〜明日の有機合成を担う人のため(有機合成化学協会関西支部・日本薬学会近畿支部が化学を専攻する大学生及び若手研究者を対象に1980年より続く伝統あるセミナー)において、ゲストスピーカとして「拡張π電子系の制御合成と熱電変換材料の創出」について講演している[3]

経歴

主な所属学会は、日本化学会アメリカ化学会有機合成化学協会・基礎有機化学会・近畿化学協会など。

主な受賞

  • 第一回京都大学総長賞(2006)
  • 第20回京大化研奨励賞(2015)
  • 第37回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム若手奨励賞(2009)
  • 第30回有機合成化学協会研究企画賞(2017)
  • 近畿化学協会第22回環境技術賞(2022)[4]
  • 有機合成化学協会関西支部賞(2024)[5]

主な研究

主な著書

  • ナノカーボンハンドブック」(共著、エヌ・ティー・エス 2007年) 
  • Chemistry of Nanocarbons(共著、John Wiley & Sons, Inc. 2010年、英語版)
  • Organic Nanomaterials: Synthesis, Characterization, and Device Applications(共著、John Wiley & Sons, Inc. 2013年、英語版)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads