トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京医薬品
ウィキペディアから
Remove ads
東京医薬品株式会社(とうきょういやくひんかぶしきがいしゃ)は、かつて存在した医薬品・医療機器の卸売りを扱う企業である。本社を東京都杉並区に置いていた。
![]() |
概要
大株主
- 武田薬品工業 71.8%
- 大石清一 4.9%
- 大石隆造 2.6%
- 大石正巳 2.6%
- 第一製薬 2.5%
事業所
沿革
- 1947年(昭和22年)7月26日 - 東京日本橋本町にて医薬品卸事業を営む田中清太郎が、田中清太郎商店を設立。
- 1963年(昭和38年)
- 6月 - 新宿薬品株式会社と合併し、東京医薬品株式会社に商号変更。
- 11月 - 株式会社日本堂と合併。
- 1964年(昭和39年)- ミヨシ産業株式会社・株式会社島丈夫商店、安藤株式会社足立店・酒井商事株式会社・オゾン薬品株式会社の卸部門を合併。
- 1965年(昭和40年)11月 - 株式会社塩谷勝保商店の卸部門を合併。
- 1984年(昭和59年)10月 - 神奈川県の日光神奈川薬品株式会社を合併。
- 1987年(昭和62年)4月 - 埼玉県の大石薬品株式会社と合併。
- 2000年(平成12年)4月 - 三星堂を存続会社として、クラヤ薬品を加えた3社で合併し、クラヤ三星堂となる。
- 合併比率は三星堂1、クラヤ薬品1.7、東京医薬品1。
- 社長は山田隆史(三星堂社長)、副社長は熊倉貞武(クラヤ薬品社長)。
- 年商規模は3社単純計算で8033億27百万円(平成10年度3月期実績)となり、最大手(当時)のスズケン(7558億56百万円)を抜き、業界最大手となる。
Remove ads
主な取引メーカー
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads