トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都立足立高等学校
東京都足立区にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
東京都立足立高等学校(とうきょうとりつあだちこうとうがっこう)は、東京都足立区中央本町一丁目に所在する都立高等学校。
Remove ads
概要
1911年に実業補習学校として開校。学校群制度下では江北高校と組んだ。2005年度に都の重点支援校に指定され、教員公募制の実施や2008年度からの標準服から制服への転換が行われている
沿革
- 1911年 - 千住町実業補習學校として設立。
- 1923年 - 千住町女子実業補習學校と改称。
- 1935年 - 東京市足立区千住女子実業補習學校と改称。程なく実科女学校へ昇格し、東京市足立実科女學校と改称。
- 1942年 - 高等女学校へ昇格し、東京市足立高等家政女學校と改称。
- 1943年 - 東京都立足立高等家政女學校と改称。
- 1946年 - 東京都立足立高等女學校と改称。
- 1947年 - 現在地へ移転。
- 1950年 - 東京都立足立高等学校と改称。男女共学開始。
- 1952年 - 学区合同選抜制度導入。
- 1967年 - 学校群制度導入、江北高校と53群を組む。
- 1969年12月15日 - ヘルメットとゲバ棒で武装した生徒ら10人が管理棟の入口を封鎖[1]。
- 1982年 - グループ合同選抜制度導入、江北・淵江・足立西・足立東・青井・足立新田の各校と52グループを組む。
- 1987年 - 校舎第1棟を改築。
- 1994年 - 単独選抜制度導入。
- 2005年 - 重点支援校に指定される。
- 2008年 - 標準服から制服へ転換する。
Remove ads
校歌
交通
学校行事
部活動
著名な出身者
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads