トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都立農林高等学校
かつて東京都青梅市にあった公立高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
東京都立農林高等学校(とうきょうとりつ のうりんこうとうがっこう)は、かつて東京都青梅市勝沼一丁目にあった東京都立高等学校。名称に「農林」とあるが家庭科を併設していた。
東京都立青梅東高等学校との統合再編により、2009年3月31日をもって閉校した。後継校は東京都立青梅総合高等学校である。
設置学科
- 全日制課程(2007年閉課)
- 園芸科
- 食品製造科
- 農業土木科
- 林業科
- 家政科
- 定時制課程
- 園芸科
- 普通科
沿革
- 1909年 - 東京府立農林学校として開校。
- 1943年 - 東京都立農林学校と改称。
- 1950年 - 東京都立農林高等学校と改称。
- 1951年 - 男女共学化。
- 2005年 - 全日制課程の生徒募集を停止。
- 2006年 - 定時制課程の生徒募集を停止、東京都立青梅東高等学校との統合校である東京都立青梅総合高等学校へ移行する。
- 2007年 - 全日制課程を閉課。
- 2009年 - 定時制課程を閉課、同時に閉校となった。
校長
- 鈴木武太郎:1917年5月21日 -
著名な出身者
参考文献
- 『官報』
関連項目
外部リンク
- 都立農林高校のトップページ - ウェイバックマシン(2008年12月18日アーカイブ分)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads