東屋旅館(ひがしやりょかん)とは、旅館名称の一つである。以下に例を挙げる。 大分県由布市の湯平温泉にある旅館。 山形県米沢市の白布温泉にある旅館。以下に詳述。 所在地 山形県米沢市白布温泉 古くは茅葺屋根の外観が特徴で、中屋旅館、西屋旅館ともに建ち並んでいた。日本秘湯を守る会に属している。 歴史 江戸時代中期開業。 隣の中屋、西屋とは異なり米沢藩の定宿だった。藩主の上杉家が使った食器が陳列されていた。 2000年3月25日午後5時5分頃に中屋旅館から出火。東屋にも延焼し全焼した。 2001年秋に復興した建物で営業再開し現在に至る。 茅葺屋根での再建は消防法に抵触するため、金属製の屋根での再建となった。 設備 滝風呂 米沢藩の定宿時代から使われている。火事でも無事であった。 露天風呂 石風呂 家族風呂(バリアフリー対応) 外部リンク 東屋旅館 この項目は、温泉に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:温泉)。表示編集Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads