トップQs
タイムライン
チャット
視点

東池袋四丁目停留場

東京都豊島区東池袋にある東京都交通局の停留場 ウィキペディアから

東池袋四丁目停留場map
Remove ads

東池袋四丁目停留場(ひがしいけぶくろよんちょうめていりゅうじょう)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号SA 25

概要 東池袋四丁目停留場, 所在地 ...

サンシャインシティへの最寄停留場であり、「サンシャイン前」の停留場副名称を持つ。

Remove ads

歴史

  • 1925年大正14年)11月12日王子電気軌道大塚駅前 - 鬼子母神前間開業時に水久保停留場(みずくぼていりゅうじょう)として開設[2]
  • 1939年(昭和14年)4月1日:東京市電(現・東京都電車)池袋線護国寺前 - 池袋駅前間開通に伴い、王子電気軌道線との交差地点近くに日出町二丁目停留場(ひのでちょうにちょうめていりゅうじょう)が開設。水久保停留場を日出町二丁目停留場に統合[3][2]
  • 1942年(昭和17年)2月1日:王子電気軌道が東京市に事業譲渡。東京市電早稲田線(現・荒川線)および池袋線の停留場となる。
  • 1944年(昭和19年):戦時体制により早稲田線の営業を休止[4]
  • 1946年(昭和21年)7月10日:早稲田線の営業を再開[2]
  • 1967年(昭和42年)3月1日東池袋四丁目停留場に改称。
  • 1969年(昭和44年)10月26日:池袋線廃止に伴い、早稲田線単独の停留場となる。
Remove ads

停留場構造

相対式ホーム2面2線の地上駅東京都道435号音羽池袋線を挟んで千鳥式にホームが設置され、早稲田方面のりばが向原寄り、三ノ輪橋方面のりばが都電雑司ヶ谷寄りにある。

なお、都市計画道路補助81号線の整備に伴い、将来的に上下線のホーム位置を入れ替える予定があり、整備完了後は道路上(併用軌道)の停留場となる[5]

さらに見る 乗車ホーム, 路線 ...

停留場周辺

バス路線

隣の停留場

東京都交通局
SA 都電荒川線(東京さくらトラム)
向原停留場 (SA 24) - 東池袋四丁目停留場 (SA 25) - 都電雑司ヶ谷停留場 (SA 26)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads