トップQs
タイムライン
チャット
視点

東海大学工芸短期大学

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

東海大学工芸短期大学(とうかいだいがくこうげいたんきだいがく、英語: Tokai University Junior College of Art and Industry)は、北海道旭川市神居町忠和224に本部を置いていた日本私立大学である。1972年に設置され、1980年に廃止された。

概要 東海大学工芸短期大学, 大学設置/創立 ...

概要

大学全体

教育および研究

  • 「工芸」・「工業製品」・「住環境」などの計画・設計に関して必要な諸科目が開講されていた。修業年限は昼間部2年制[6]

学風および特色

  • 旭川市からの要請に応えて学校法人東海大学が設置した短大でもある[6]。旭川市では長年にわたり医科大学の誘致運動を行っていたが、1967年ごろにはほとんど頓挫状態にあった[注釈 2]。当時の旭川市長五十嵐広三が東海大学総長松前重義に同大学医学部[注釈 3]の開設を要請したところ、旭川の地域性にあった他の学部なら検討するという回答から木工を中心とする工芸学部を誘致することになった。大学首脳部の議論では否定的であったが、松前総長の決断によりまず短期大学として開設されることになった。[7]
Remove ads

沿革

基礎データ

所在地

  • 北海道旭川市神居町忠和224

象徴

  • 東海大学工芸短期大学のカレッジマークは東海大学のものと同じものを使用していた。

教育および研究

組織

学科

  • 工芸学科 入学定員100名[注 7]

専攻科

  • なし

別科

  • なし

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

出身者

対外関係

系列校

卒業後の進路について

編入学・進学実績

  • 主に東海大学への編入学実績があった。

注釈

注釈グループ

  1. 昭和52年度より学生募集停止[2][3][注 1][4]
  2. 1973年に旭川医科大学として実現

補足

  1. 北海道東海大学へ転換のため。
  2. うち13
  3. うち女53。
  4. うち女17。
  5. 最終募集となった1976年における体制[14]

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads