トップQs
タイムライン
チャット
視点

1月7日

日付 ウィキペディアから

Remove ads

1月7日(いちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から7日目に当たり、年末まであと358日(閏年では359日)ある。

2025年 1月睦月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

できごと

Thumb
元号平成」の墨書を掲げる小渕恵三内閣官房長官(1989)
Remove ads

誕生日

Thumb
ベルナデッタ・スビルー誕生。彼女が聖母と出会ったルルドは、年間600万人が訪れるカトリック教徒最大級の巡礼地となっている。
Remove ads

忌日

Thumb
昭和天皇(1901-1989)崩御。64年間続いた昭和の歴史に幕を下ろす。
Thumb
芸術家、岡本太郎(1911-1996)没。
Thumb
トミー・ラソーダ(1927-2021)没。ロサンゼルス・ドジャースを2度の世界一に導く。
Thumb
サッカー選手フランツ・ベッケンバウアー(1945-2024)没。西ドイツをW杯優勝に導き「皇帝(カイザー)」と呼ばれた。
Remove ads

記念日・年中行事

  • 七草粥日本の旗 日本
  • 人日の節句
    五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜七草)を入れた(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。
  • 爪切りの日(日本の旗 日本
    新年になって初めてを切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。
  • 昭和天皇祭 (日本の旗 日本)
    1990年(平成2年)以降の先帝祭宮中祭祀の大祭の一つ。
  • やぶさめ神事 (日本の旗 日本)
    千葉県君津市菅原神社wikidataで、毎年1月7日に行われる神事。宮司による祝詞送上、玉串奉天の後、境内にて弓矢で的を射る。里伝によれば、江戸時代元禄年間、当時の領主が武道を奨励し、五穀豊穣を祈願した事が始まりと伝わる。前日1月6日の「矢迎えの儀」で、弓、矢、的が新調される。君津市の無形民俗文化財に指定されており、北子安やぶさめ保存会により伝承されている。
  • 夕霧忌 (日本の旗 日本)
    京の花街島原と大坂の新町で人気を博した夕霧太夫は、延宝6年1月7日(1678年2月27日)没。絶世の美貌と詩歌管弦など品格ある芸で、寛永三名妓に数えられる。近松門左衛門の『夕霧阿波の鳴渡』をはじめ、夕霧と豪商藤屋の伊左衛門の情話は多くの浄瑠璃、歌舞伎で扱われ、「夕霧忌」は俳句の季語にもなっている。墓所は大阪市天王寺区の淨國寺、京都の清涼寺
  • 白馬(あおうま)神事 (日本の旗 日本)
    大阪市住吉大社で毎年この日に行なわれる特殊神事。神馬「白雪号」が各本宮を巡拝したあと、境内を駆け廻る。正月に白馬を見ると邪気が払われると伝えられている[27]
  • ケンピの日 (日本の旗 日本) ケンピを多くの人に親しんでもらい、それにまつわる菓子文化を知ってもらう日。高知県高知市の菓子店有限会社西川屋老舗が制定。1601年(慶長6年)1月7日、西川屋の祖先は白髪素麺の製法をヒントにこの菓子を創製して土佐藩初代藩主の山内一豊公に献上し、御用菓子司を拝命したとされる。尚、ケンピ芋けんぴは異なる菓子。[28]
  • クリスマス東方正教会など。ロシアでは祝日
  • 虐殺政権からの解放の日(カンボジアの旗 カンボジア
    1979年のこの日、カンプチア救国民族統一戦線プノンペンに侵攻し、ポル・ポト政権(民主カンプチア)が崩壊した。
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads