トップQs
タイムライン
チャット
視点

東豆川市

韓国・京畿道の市 ウィキペディアから

東豆川市
Remove ads

東豆川市(トンドゥチョンし)は、大韓民国京畿道北部の都市である。面積95.68平方キロ(うち林野67.03平方キロ)。首都ソウル特別市の北方に当り、軍事境界線に近く、広大な在韓米軍基地が存在する。

概要 位置, 各種表記 ...
Thumb
東豆川市庁

概要

朝鮮王朝時代は楊州牧に属し、1963年東豆川邑に改名、1981年に市に昇格した。米軍基地の町であるが、名勝・逍遥山を訪れる登山客も多い。気候は寒冷で冷え込みが厳しく、2001年1月15日には-26.2℃を記録している。その寒冷な気候を生かしてスケート競技が盛んである。朝鮮戦争を記念する自由守護平和博物館も運営されている。

  • 1981年7月1日 - 楊州郡東豆川邑が東豆川市に昇格。
  • 1983年2月15日 - 楊州郡隠県面の一部(上牌里)を編入。

気候

要約
視点

ケッペンの気候区分では亜寒帯冬季少雨気候である。冬は韓国有数の寒冷地であり、最低気温が-10℃を下回る日も多い。夏は降水量が非常に多く、比較的高温多湿である。最高気温極値は38.7℃(2018年8月1日)、最低気温極値は-26.2℃(2001年1月15日)である。

さらに見る 東豆川市の気候, 月 ...
Remove ads

行政区域

Thumb
行政区域図
さらに見る 行政洞, 法定洞 ...

交通

米軍基地

市の面積の39%に当る32.31平方キロが在韓米軍に供与されており、米第2歩兵師団などの広大な基地群が存在する。2003年11月にはラムズフェルド米国防長官がキャンプ・ケーシーを訪問した。在韓米軍削減計画により、一部返還される予定。

  • 陸軍基地
    • Camp Casey   
    • Camp Castle
    • Camp Hovey
    • Camp Mobile

出身人物

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads