トップQs
タイムライン
チャット
視点
東鶉駅
かつて北海道空知郡上砂川町にあった北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
東鶉駅(ひがしうずらえき)は、北海道空知郡上砂川町字鶉にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線(上砂川支線)の駅(廃駅)である。電報略号はヒス。事務管理コードは▲130171[2]。上砂川支線の廃線に伴い1994年(平成6年)5月16日に廃駅となった[1]。
Remove ads
歴史

ディーゼルカー導入に伴い、上砂川町と三井鉱山が設置費の一部を負担することにより開設された[3]。
年表
駅名の由来
当駅の所在する地の「東」に位置することから付けられた。
駅構造
廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の南側(上砂川方面に向かって右手側)に存在した[5]。上砂川方にスロープを有し踏切際の道路に接していた。
無人駅となっており、駅舎及び待合室は存在しなかった[6]が、簡易委託駅として乗車券の販売が行われていた時期もあった(1962年(昭和37年)8月発行の乗車券が確認されている[7])。
利用状況
駅周辺
- 上砂川町役場 - 上砂川駅よりも近くに位置した。
- 北海道道115号芦別砂川線
- パンケウタシナイ川[5]
- 北海道中央バス「東鶉」停留所
駅跡
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads