トップQs
タイムライン
チャット
視点

松井春生

日本の内務官僚 ウィキペディアから

松井春生
Remove ads

松井 春生(まつい はるお、1891年明治24年)5月12日 - 1966年(昭和41年)10月1日)は、貴族院議員などを務めた内務官僚

概要 日本の政治家松井 春生まつい はるお, 生年月日 ...

来歴

1916年大正5年)に東京帝国大学法科大学政治科を卒業して、高等文官試験に合格し、内務省に入る。東京府属を務めた[2]

1918年(大正7年)から千葉県理事官視学官を務め、その後法制局参事官資源局書記官兼法制局参事官、資源局総務部兼企画課長、内閣調査官兼内閣東北振興事務局長、資源局長官を歴任した。

1938年(昭和13年)10月に退官し、日本商工会議所理事東京商工会議所理事、工業組合中央会副会長、全日本絹織物工業組合連合会理事長を務める。

太平洋戦争後の1946年(昭和21年)1月25日から同年6月8日まで、大阪府知事に就任した。在任中の3月22日貴族院勅選議員となる[3]。このとき、正四位勲二等。6月8日からは東京都長官に転じて7月23日まで務めた。退任一週間後の7月30日に貴族院議員を辞職した。

1952年(昭和27年)、江東区有明の都有地に造成された東雲ゴルフ場の理事長となる。

1960年(昭和35年)に株式会社鉄道会館代表取締役に就任した。

1965年(昭和40年)11月8日勲一等瑞宝章を受章する。

1966年(昭和41年)10月1日に死去。没後の10月4日 に特旨を以て位一級追陞し、従三位となった。

Remove ads

著書

脚注

関連項目

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads