松前小島灯台(まつまえこしまとうだい)は北海道松前郡松前町の西方沖の渡島小島(松前小島)に建つ灯台。 概要 松前小島灯台, 航路標識番号 [国際標識番号] ...松前小島灯台 北海道南部の地図を表示北海道の地図を表示航路標識番号[国際標識番号] 0643 [M6686]位置 北緯41度21分48秒 東経139度48分54秒所在地 北海道松前郡松前町(小島北東端)塗色・構造 白色、塔形、コンクリート造レンズ 3等小型灯質 群閃白光 毎30秒に3閃光実効光度 160,000 cd光達距離 18.0海里(約 33 km)明弧 102度から355度まで塔高 24 m (地上 - 塔頂)灯火標高 43 m (平均海面 - 灯火)初点灯 1923年(大正12年)10月1日管轄 海上保安庁第一管区海上保安本部函館海上保安部テンプレートを表示閉じる 歴史 1923年(大正12年)10月1日 - 初点灯 1975年(昭和50年) - 無人化。 2017年(平成29年)11月 - 北朝鮮の木造船の乗組員による盗難事件が発生。灯台施設の南京錠が破壊され、携帯発電機、冷蔵庫、ガスコンロ、ガスボンベ等が無くなり、ソーラーパネルの一部が取り外されていた[1]。→詳細は「渡島小島」を参照 出典Loading content...関連項目Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads