トップQs
タイムライン
チャット
視点
松平信圭
ウィキペディアから
Remove ads
松平 信圭(まつだいら のぶかど)は、江戸時代後期の大名。駿河国小島藩の第6代藩主。滝脇松平家13代。官位は従五位下・安房守。
![]() |
略歴
第5代藩主・松平信義の長男として誕生。母は松平昌信の娘。幼名は寛之進。
寛政12年(1800年)7月20日、父の隠居により家督を継いだ。書に優れた人物で、多くの作品を残している。
文化12年(1815年)10月6日、長男・信友に家督を譲って隠居した。文政3年(1820年)に45歳で死去。墓所は東京都台東区下谷の英信寺。
系譜
父母
正室、継室
- 大岡忠喜の娘(正室)
- 板倉佑勝の娘(継室)
子女
- 松平信友(長男)生母は正室
- 土井昌成(次男)
- 松平信厚(三男)
- 松平忠告(四男)
- 渡辺隆正室
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads