トップQs
タイムライン
チャット
視点
松村数江
ウィキペディアから
Remove ads
松村 数江(まつむら かずえ、1893年(明治26年)10月26日[1][2] - 没年不明)は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚。

経歴・人物
岐阜県稲葉郡長良村(現・岐阜市長良)に生まれる[2]。1912年(明治45年)3月、岐阜商業学校を卒業し、岐阜県工業試験場書記を拝命[2]。1913年(大正2年)渡台し、台湾総督府財務局雇となる[2]。
ついで主計課勤務、普通試験書記を経て、1936年(昭和11年)1月、地方理事官に進み、台中州東勢郡守に就任[2]。さらに同州南投郡守に転じた[2]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads