トップQs
タイムライン
チャット
視点

松村比呂美

日本の小説家、推理作家、ホラー作家 ウィキペディアから

Remove ads

(まつむら ひろみ、1956年8月22日[1] -)は、日本小説家推理作家ホラー作家

概要 松村 比呂美(まつむら ひろみ), 誕生 ...

経歴・人物

福岡県生まれ[2]1999年、「メッセージ」が第6回九州さが大衆文学賞で佳作に選ばれる[3][4]2001年、「暖かい殺意」が第40回オール讀物推理小説新人賞で候補作に選ばれる[5]2002年、「カルシウム」が第41回オール讀物推理小説新人賞で候補作に選ばれる[5]2003年、「ながもち」が第1回あさよむ携帯文学賞で佳作に選ばれる[6]。携帯サイトにて小説の連載を開始する[7]2005年、『女たちの殺意』を刊行、書籍デビューを果たす[2]日本推理作家協会会員[1]

子どもの頃から物語を作っていたという[8]。最も影響を受けた作家として、新津きよみを挙げている[8]。30代後半から小説の投稿を開始し、コバルト短編小説新人賞で佳作に選ばれたのがきっかけで、小説家になろうと思ったという[9]。山村教室(現・山村正夫記念小説講座)に通い始め、本気でプロの小説家を目指すようになったという[9]

夫は転勤族で、現在は北九州市在住[10]

Remove ads

作品リスト

単著

  • 女たちの殺意(2005年1月 新風舎文庫)
  • 幸せのかたち(2006年5月 双葉文庫
  • ふたつの名前(2007年2月 新風舎)
  • 恨み忘れじ(2009年12月 角川ホラー文庫
  • 終わらせ人(2011年4月 角川ホラー文庫)
  • 鈍色の家(2011年6月 光文社文庫
  • キリコはお金持ちになりたいの(2014年2月 幻冬舎文庫
  • 黒いシャッフル(2018年12月 光文社文庫)

アンソロジー

「」内が収録されている松村比呂美の作品

  • ショートショートの広場14(2003年2月 講談社文庫)「学歴詐称」
  • ショートショートの広場17(2005年12月 講談社文庫)「うそでしょ」
  • ふたり。(2006年11月 新風舎文庫)「マニキュア」
  • 異形コレクション 憑依(2010年5月 光文社文庫)「溶ける日」
  • 怪談実話 FKB 饗宴4(2013年2月 竹書房文庫)「連れてくる人」「お茶をまく」「部屋との相性」
  • アンソロジー 捨てる(2015年11月 文藝春秋 / 2018年10月 文春文庫)「蜜腺」
  • 毒殺協奏曲(2016年6月 原書房 / 2019年1月 PHP文芸文庫)「ナザル」
  • アンソロジー 隠す(2017年2月 文藝春秋 / 2019年11月 文春文庫)「水彩画」
  • 迷―まよう― アンソロジー(2017年7月 新潮社 / 2021年12月 実業之日本社文庫)「置き去り」
  • 推理作家謎友録 日本推理作家協会70周年記念エッセイ(2017年8月 角川文庫)※エッセイアンソロジー
  • 怪を編む ショートショート・アンソロジー(2018年4月 光文社文庫)「霊径」
  • アンソロジー 嘘と約束(2019年4月 光文社 / 2023年10月 光文社文庫)「自転車坂」
  • アンソロジー 初恋(2019年12月 実業之日本社文庫)「迷子」
  • 11の秘密 ラスト・メッセージ(2021年12月 ポプラ社)「青い封筒」
  • おいしい旅 初めて編(2022年7月 角川文庫)「糸島の塩」
  • ここだけのお金の使いかた(2022年12月 中公文庫)「二千万円の差額」
  • おひとりさま日和(2023年9月 双葉文庫)「最上階」
  • おいしい旅 しあわせ編(2023年10月 角川文庫)「旅の理由」
  • キッチンつれづれ(2024年5月 光文社文庫)「離れ」
  • おひとりさま日和 ささやかな転機(2024年9月 双葉文庫)「セッション」
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads