トップQs
タイムライン
チャット
視点

林金莖

ウィキペディアから

Remove ads

林 金莖(りん きんけい)は中華民国台湾)の外交官。元駐日代表

概要 林金莖, プロフィール ...

中華人民共和国成立前の上海・復旦大学に留学した後、台湾大学早稲田大学国際法を研究。高等文官試験行政官、弁護士、外交官資格を取得した。

中華民国法務部秘書官、台湾省政府民政庁課長、外交部日韓課長、中華民国駐大阪領事などを務め、中華民国駐日大使館政務参事官の職にあった1972年日華断交に直面した。その後も一貫して日台関係に関与し、亜東関係協会副代表を経て、李登輝政権下の1993年から1996年まで駐日代表、1996年から2001年まで亜東関係協会会長、陳水扁政権で総統府国策顧問中国語版を務めた。

1988年亜細亜大学大学院法学研究科で「戦後の日華関係と国際法」という論文(有斐閣から出版)により法学博士を取得[1]1992年には日華文化協会から第1回日華文化賞を受賞している。

2003年台南県長栄大学日本研究所教授に就くも、肝臓癌のため死去。

Remove ads

著書

  • 『梅と桜――戦後の日華関係』(サンケイ出版、1984年3月)
  • 『戦後の日華関係と国際法』(有斐閣、1987年1月)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads