トップQs
タイムライン
チャット
視点

林錬作

日本の陸軍軍人 ウィキペディアから

Remove ads

林 錬作(はやし れんさく、1852年6月1日嘉永5年4月14日[1]) - 1935年昭和10年)10月18日[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴

林徐助の長男としてのちの山口県に生まれる[1]1877年(明治10年)12月、陸軍士官学校旧1期卒業[3]1879年(明治12年)フランスに出張し帰朝後は陸軍士官学校教官となる[1]1899年(明治32年)2月、陸軍砲兵大佐に進み、同年10月、佐世保要塞砲兵連隊長に補され、陸軍砲工学校教官、東京湾要塞砲兵連隊長、函館要塞司令官を経て、1905年(明治38年)12月、再び佐世保要塞砲兵連隊長となり、翌年7月、陸軍少将に進級と同時に予備役に編入した[4]

栄典

著作

  • 『兵器沿革略 前編』兵林館、1907年。
  • 『本朝実業叢談』中央工学校、1919年。

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads