トップQs
タイムライン
チャット
視点

柄山古墳

ウィキペディアから

柄山古墳
Remove ads

柄山古墳(からやまこふん)とは、岐阜県各務原市那加柄山町にある前方後円墳。岐阜県指定史跡に指定されている[1]琴塚古墳の東、約800m付近にある。

概要 柄山古墳, 所在地 ...

概要

  • 古墳時代前期(4世紀後半~5世紀前半)の古墳であり、被葬者は不明である。
  • かつてここに存在した柄山とその一帯、古墳時代~奈良時代の有力者が存在したと推測されている。柄山には古い瓦の破片が多数見つかっており、この一帯には、柄山古墳以外にも前方後円墳1基(南塚古墳)、柄山山頂付近に円墳2基、奈良時代の窯址群が存在していた。1944年(昭和19年)、食糧難による開墾が行なわれ、柄山古墳以外の古墳などの一部が削られてしまう。その後1957年(昭和32年)に柄山古墳を除くこの一帯は削られてしまった。
  • 墳形:前方後円墳葺石埴輪も残る)
  • 規模:
    • 全長 82m
    • 後円部径 54m
    • 後円部高さ 8.4m
    • 前方部長 38m
    • 前方部高さ 4.9m

所在地

  • 岐阜県各務原市那加柄山町152

交通アクセス

岐阜バス
  • 尾崎団地線「琴ヶ丘」バス停より徒歩12分。
JR岐阜駅バスターミナル岐阜駅北)15番のりば、または名鉄岐阜のりば名鉄岐阜駅西)6番のりばより「諏訪山団地」、「各務原高校前」、「テクノプラザ」行き。
各務原市ふれあいバス
  • 那加線・東西線「柄山町」より徒歩12分。

脚注

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads