トップQs
タイムライン
チャット
視点
柏木千秋
日本の法学者 ウィキペディアから
Remove ads
柏木 千秋(かしわぎ ちあき[1]、1911年〈明治44年〉10月22日[2][3] - 2003年〈平成15年〉2月21日[4][5])は、日本の法学者、弁護士、元判事。法学博士[1][3]。専門は刑法。名古屋大学名誉教授。司法省事務官として内藤文質、森田宗一とともに1948年少年法の立法に携わった[6][7]。
経歴
東京出身[1][注 1]。三重県士族・柏木五百次郎の三男[8]。静岡県立静岡中学校、旧制静岡高等学校を経て[9]、1937年、東京帝国大学法学部卒業[10]。東大在学中に司法試験に合格。
判事司法事務官などを経て[10]、1949年、東京地方裁判所判事[10]から、1949年、名古屋大学に転じ、名古屋大学法学部教授[10][11]。1975年、名古屋大学を定年退官[11]。
人物
家族
- 柏木家
著書
- 『近代刑事法の理念と現実 フランス革命二百年を機に 柏木千秋先生喜寿記念論文集』 沢登佳人 ほか編 立花書房 1991.2
- 『刑法総論』 有斐閣 1982.8 *2014年7月オンデマンド対応[12]。
- 『刑事訴訟法』 有斐閣 1970.3 *2014年7月オンデマンド対応(1974.7.30初版第3刷)[12]。
- 『刑法各論 合本』 有斐閣 1965.4 *2015年4月オンデマンド対応(1965.4.10再版第1刷)[12]。
- 『犯罪論の基本観念』 出版者不明 1962
- 『刑法各論 下』 有斐閣 1961
- 『刑法各論 中』 有斐閣 1960
- 『刑法各論 上』 有斐閣 1960
- 『刑法各論』 1957
- 『少年犯罪』西村克彦 共著 日本評論新社 1954
- 『改訂新版新少年法概説』 1951
- 『新少年法概説』 1950年
- 『新少年法概説』 1949年
- 『国防保安法論』 1944年
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads