トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳家わさび

日本の落語家 ウィキペディアから

柳家わさび
Remove ads

柳家 わさび(やなぎや わさび、1980年8月24日 - )は、落語家落語協会所属[4]出囃子は『四君子』。紋は『陰剣片喰』。

概要 本名, 生年月日 ...

父は作曲家で編曲家の宮崎慎二

Remove ads

来歴

1980年、東京都に生まれる。東京都立大泉学園高等学校を経て、2003年3月、日本大学芸術学部油絵科卒業。大学では、落語研究会(日本大学芸術学部落語研究会)に所属する[5]。落研の先輩であった川上隼一(後の春風亭一之輔)に落語のCDを借りて聴いたのが、落語に出会ったきっかけである[5]。さらに同落研出身の、柳家さん生に出会う[5]

2003年11月、柳家さん生に入門する。前座名は「生ねん[4]。2008年3月、二ツ目に昇進。「わさび」と改名[4]

2011年、林家しん平監督の映画『落語物語』でピエール瀧田畑智子らと主役を演じる[6]

2019年9月下席より、五代目柳家小志ん古今亭ぎん志柳家権之助とともに真打昇進[7]

芸歴

人物

  • 近年の落語家としては珍しく、内弟子修行(師匠宅に住み込みでの修行)を経験した。
  • ラジオビバリー昼ズに三題噺を作るために出演の際、ネタを考える時に必要なスマホを無くして本番中にパニックに陥った(すぐ後に見つかった)。
  • 独特な髪型をしている。
  • 笑点特大号の若手大喜利では桂歌丸と同じ色の着物を着ていた時期があり、なおかつ細身故に病弱キャラを演じているので、円楽から歌丸の隠し子と言われたことがある。そのことを逆手にとって歌丸のことを「歌丸おじいちゃん」と呼ぶことがあった。また、春風亭昇太に「頭に乗ってるの海苔?」と言われて「ヘアースタイル」と返した。 

演目

古典

新作

自作

  • エアコン
  • MCタッパ
  • ヤンママ
  • 券売機女房
  • 配信息子

他作

メディア

映画

テレビ

ラジオ

Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads