トップQs
タイムライン
チャット
視点

柴田徳文

日本の政治学者 ウィキペディアから

Remove ads

柴田 徳文(しばた とくぶみ、1946年昭和21年〉6月17日 - 2021年令和3年〉4月6日)は、日本国際政治学者国士舘大学名誉教授国士舘舘長。専門は日本国際政治史、国際政治理論。

経歴

東京都出身。国士舘中学校・高等学校を経て、1969年、国士舘大学政経学部政治学科卒業。学校法人国士舘専任職員として入職[1]

1971年、国士舘大学大学院政治学研究科修士課程修了[2]。1975年、同博士課程満期退学、国士舘大学政経学部助手[2]。1978年、セント・ジョンズ大学M.A.(Master of Arts[2]

2001年、国士舘大学政経学部教授[2]。まで国士舘短期大学副学長(1983年 - 1990年)、国士舘大学副学長(1984年 - 1990年、2015年12月 - 2017年3月)、学校法人国士舘理事(1983年 - 1987年)、学校法人国士舘評議員(1983年 - 1996年)を歴任[2]

2017年、国士舘大学を定年退職し、国士舘大学名誉教授となる[1]。翌年4月1日、国士舘舘長就任[1]

2021年(令和3年)4月6日、多発性骨髄腫のため死去[3][4]

Remove ads

親族

所属学会等

著作

翻訳

論文

  • ハル・ノートは最後通牒だったのか:2006/02
  • 東京裁判におけるパリ不戦条約の適用:2002
  • 東京裁判における幣原外交:1998
  • 東京裁判における九カ国条約:1997
  • 東京裁判における関特演の侵略性の立証:1996
  • 日本の在満権益は侵略によるものか:1995 東京裁判における1915年の日華諸条約・交換公文の理解についての孝察:1994
  • スティムソンの満州事変観の検討:1993
  • アメリカのパナマ侵攻に見る自衛権-満州事変における日本の行動を比較して-:1992
  • アメリカのパナマ侵攻と満洲事変:1991

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads