トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本国際政治学会
日本の国際政治学研究者の団体 ウィキペディアから
Remove ads
一般財団法人日本国際政治学会(いっぱんざいだんほうじんにほんこくさいせいじがっかい、英: The Japan Association of International Relations , JAIR)は、日本の国際政治学者・研究者・院生を対象とした学術組織。日本学術会議の協力学術研究団体[4]。
Remove ads
概要
「国際政治、国際政治史、地域研究その他の国際的諸問題などに関する学際的研究の推進、発表及び普及を図り、国際政治分野における学術研究交流の促進に寄与する」[5]ことを目的に掲げる。学会事務所は東京都国立市。会員数は、2024年時点で2000名強である[3]。
初代理事長を務める神川彦松、田中直吉、細谷千博などの外交史研究者が中心となって1956年に設立され、戦前の植民政策論の流れを承けた国際関係学の研究者も合流して発展した[6]。学会の地位は、1959年に財団法人[7]、2008年に特例民法法人[8]、そして2012年に一般財団法人[9]へとそれぞれ移行している。
現在の理事長は遠藤
1957年より有斐閣から和文機関誌『国際政治』、2001年よりオックスフォード大学出版局から英文機関誌International Relations of the Asia-Pacificを発行している。1962-63年には全八巻構成の『太平洋戦争への道』、2009年には全四巻構成の『日本の国際政治学』を公刊した。また、2008年には若手研究者の研究を奨励する目的で学会奨励賞が創設された[10]。
Remove ads
歴代理事長
歴代理事長は以下の通り[11]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads