トップQs
タイムライン
チャット
視点

柿本広大

日本のアニメ演出家、アニメ監督 ウィキペディアから

Remove ads

柿本広大(かきもと こうだい、1981年2月16日[1] - )は、日本アニメ演出家監督。早稲田大学政治経済学部[2]卒業。

経歴

大学卒業後、制作進行としてProduction I.Gに入社、以後フリー。3DCGを用いたアニメーション作品に多く携わる。

I.G入社後、同社で制作していた「精霊の守り人」を知る。高校2年の夏に「風の谷のナウシカ」に魅了されたことがアニメ業界に入った動機だったこともあり、本格ファンタジーに参加する機会はもうないかもしれないと、自分なりにエンディングの絵コンテを描いて神山健治監督のもとに持ち込んだのが以後神山作品に参加するきっかけとなった。ただし当時は技術的にはまだ何ももっておらず、のちに演出の師匠となる吉原正行(「有頂天家族」監督。「精霊の守り人」では助監督だった)の下についてタイムシートの描き方からアニメーターへの指示の出し方までゼロから叩き込まれる。その後も「東のエデン」劇場版の現場などを通じ、神山と吉原の下でアニメーション制作の流れや絵コンテ、演出について学んでいった[3]

人物

神山は柿本について「この業界に来るヤツにしては珍しく、ムダにおおらかな男」「辛抱強さがある」「こいつは逃げ出さないだろう、という信頼感はあった」[3]等と語っている。

スタッフインタビューや作品解説では、作中の場面を制作するにあたって主に尽力したスタッフやその仕事の詳細を紹介し、それが作劇にどんな効果をもたらしたのかという解説が多い傾向にある[4][5]。「自分は作品のいちばん近くにいて、作品が完成に向けて進んでいく中で、いちばんよい働きかけをできる位置にいることが大事」[6]との言葉の通り、各セクションと綿密な連携をとりつつ、限られたリソースの中で丁寧に作品の質を上げる指針となっている様子が窺える。「働き者の監督」[7]等、現場スタッフの信頼も厚い。

刀使ノ巫女』シリーズ構成の髙橋龍也は「筋の通った論理的な演出を好まれる一方で、人一倍魂に訴えかける熱いものをお持ちの方」[8]と評している。

Remove ads

参加作品

テレビアニメ

2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

映画

2009年
2010年
2011年
2012年
2015年
2016年
2021年
2022年
2024年
2025年

OVA

2007年
2021年
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads