トップQs
タイムライン
チャット
視点
栗林村 (香川県)
日本の香川県香川郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
栗林村(りつりんむら)は、香川県香川郡にあった村。香川郡役所が置かれていた。
歴史
- 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴い、香川郡藤塚町(ふじつかまち)・上ノ村(かみのむら)・中ノ村(なかのむら)の大部分が合併し、栗林村が発足。(中ノ村の残余である樋ノ上は同日市制施行の高松市へ編入され、後にその区域に東田町が新設された)
- 1921年(大正10年)11月1日 - 高松市と合併し消滅。
高松市へ合併後の町名として、旧大字藤塚町の区域に藤塚町、旧大字中村の区域に中野町、旧大字上村の区域に栗林町、花ノ宮町、上之町、桜町、楠上町が新設された。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads