トップQs
タイムライン
チャット
視点

栗田直八郎

日本の軍人 (1861-1926) ウィキペディアから

Remove ads

栗田 直八郎(くりた なおはちろう、1861年1月26日万延元年12月16日[1]) - 1926年大正15年)8月31日[1])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

履歴

三重県出身[1][2]1886年(明治19年)6月25日、歩兵少尉に任官し[3][4]、同月28日、陸軍士官学校(旧8期)を首席で卒業し[5][6]歩兵第6連隊小隊長に就任[7]1892年(明治25年)12月、陸軍大学校(8期)を卒業[2]ドイツ駐在を経験した[2]

1904年(明治37年)2月、第1軍参謀に就任し日露戦争に出征[1][2]奉天会戦後の1905年(明治38年)8月、第6師団参謀長に転じた[1][2]1906年(明治39年)7月、参謀本部高級副官となり、同年12月、歩兵大佐に昇進[2]1910年(明治43年)3月、皇族附武官(邦彦王付)に発令された[2]。同年5月14日、歩兵第42連隊長に転じ[8]、同年11月、陸軍少将に進級し歩兵第35旅団長に就任[1][2]

1912年(大正元年)11月、近衛歩兵第2旅団長に就任[1][2]1914年(大正3年)11月、教育総監部本部長に転じ、1915年(大正4年)2月、陸軍中将に進んだ[1][2]1916年(大正5年)1月、第14師団長に親補され[2]1919年(大正8年)4月、シベリア出兵に出動した[1]。同年11月、東京衛戍総督に着任[1][2]1920年(大正9年)8月、待命となり、1921年(大正10年)2月、予備役編入となった[1][2]。墓所は青山霊園

Remove ads

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads