トップQs
タイムライン
チャット
視点
桂竜也の夕焼けワイド
ウィキペディアから
Remove ads
桂竜也の夕焼けワイド(けいたつやのゆうやけワイド)は、文化放送で1972年10月9日から1982年10月1日まで10年間放送されたラジオ番組。
![]() |
概要
前番組『ダイナミックレーダー〜歌謡曲でいこう!〜』の第2部が別番組となる形で開始した。
1981年当時は「今日のあなたの暮らしのエピソード」を電話で受け付け、番組で採用された中から「夕焼け大賞」1万円が週に2名、「夕焼け賞」として5000円相当の品物が毎日1 - 2名、「小焼け賞」として3000円相当の品物が毎日3 - 4名にそれぞれ贈られていた[1]。
放送時間
パーソナリティ
アシスタント・外中継リポーター
以下は文化放送アナウンサー(当時)
タイムテーブル
- 1981年4月時点
番組コーナー
- 夕焼け広場に集まれ
- 人気歌手ベスト10(1975年3月まで)
- 夕焼け民話(1975年3月まで)
- 夕焼けに歌おう
- 夕焼けジョッキー・故郷(ふるさと)はいま
- トヨタ歌謡リクエスト(1975年4月から)
- 夕焼けチャレンジャー(1975年10月から)
- アイドルを探せ → うちのアイドル(1975年10月から)
- 電話で今日は(1976年4月から)
- 夕焼け伝言板(1976年10月から)
- あなたの町の夕焼けスタジオ(1976年10月から)
- 夕焼けファンタジア(1976年10月から)
- 歌謡リクエスト・この歌にひとこと(1977年4月から)
- 日本火災の救急速報[3]
NRNシングルネット局のラジオ大阪、東海ラジオ、STVラジオ、九州朝日放送とNRN・JRNクロスネット局の東北放送は上記コーナーの一部を単独番組として放送したり、自社制作の生ワイド番組に内包した[4]。
内包番組
Remove ads
復活版
2004年に桂が定年を迎えた記念として、2004年9月20日の16:00 - 17:30に『桂竜也の夕焼けグラフィティ』として、22年振りに復活した。
この時は当時のテーマソングやジングルを使用。レギュラー放送時に外中継リポーター(夕焼けトピッカー)を務めた吉田照美[5] が出演した。アシスタントは藤木千穂(文化放送アナウンサー(当時)。現在は編成局編成部)[6] が務めた。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads