トップQs
タイムライン
チャット
視点

桜井知則

ウィキペディアから

Remove ads

桜井 知則(櫻井、さくらい とものり、1859年3月5日(安政6年2月1日[1])- 1934年昭和9年)4月18日[1][2])は、明治から昭和前期の実業家政治家衆議院議員奈良県磯城郡平野村名誉村長。

経歴

大和国十市郡佐味村(奈良県[2]十市郡佐味村[1]平野村磯城郡平野村[3]を経て現田原本町[1])で、桜井知新の長男として生まれた[1]。漢籍を修めた[2][3]

1881年(明治14年)佐味村外七カ村戸長兼田原本外四カ村戸長に就任[1][3]。佐味村会議員、平野村名誉村長、連合町村会議員などを務めた[1][2][3]。1889年(明治22年)奈良県会議員に選出された[1][2][3]。1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙(奈良県第2区、自由党)で当選し[1][4]、衆議院議員に1期在任した[2][3]

実業界では、1895年(明治28年)大和木綿業連合組合総長に就任[1][2][3]。その他、大阪細糸紡績専務取締役、大阪石原鉱業部顧問、愛知硫安肥料社長、大阪製菓社長、浪速グリース社長、大阪鉄管商会監査役などを務めた[1][2][3]

1934年4月、大阪市南区瓦屋町で死去した[1]

Remove ads

国政選挙歴

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads