トップQs
タイムライン
チャット
視点

森本善七

ウィキペディアから

森本善七
Remove ads

森本 善七(もりもと ぜんしち、1855年3月28日(安政2年2月11日[1])- 1928年昭和3年)5月1日[2])は、明治から大正時代の政治家実業家貴族院多額納税者議員

Thumb
森本善七

経歴

尾張国知多郡大野村(愛知県知多郡大野町を経て現常滑市)出身[3]。萩原宗平の長男として生まれる[1]元治元年6月(1864年7月)2代善七の養子となり明治4年8月(1871年)家督を相続し[1]天明元年創業の小間物商笹屋3代目となる[3]1881年(明治14年)愛知県会議員に当選[2]。ついで名古屋市会議員、同参事会員、名古屋商業会議所常議員、名古屋銀行頭取、名古屋株式取引所理事長、東海倉庫、日本車輌製造各社長、尾張紡績、帝国撚糸などの重役を歴任した[2]

1925年(大正14年)愛知県多額納税者として貴族院議員に互選され、同年9月29日[4]から務め、在任中に死去した[2][5]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads