トップQs
タイムライン
チャット
視点

森町立駒ヶ岳中学校

北海道森町にあった中学校 ウィキペディアから

Remove ads

森町立駒ヶ岳中学校(もりちょうりつこまがたけちゅうがっこう、: mori municipal komagatake junior high school)は、かつて北海道茅部郡森町にあった公立中学校。略称は「駒中」(こまちゅう)。

概要 森町立駒ヶ岳中学校, 過去の名称 ...

教育目標

  • たくましい身体をもち、勤労を尊ぶことのできる人間を育成する。
  • 忍耐強く積極的に行動し、常に新しい生活を開拓していく人間を育成する。
  • 物事をよく見つめ、深く考えて新しいものを創造していける人間を育成する。
  • たがいに認めあい、思いやりの心と豊かな心を持った人間を育成する。

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 森町立森中学校駒ヶ岳分校を開設。小学校の一教室を中学校の教室と定めて、全学年男女共学で複式授業を開始。
  • 1948年(昭和23年) - 2教室を小学校と共有し、二部授業を行う(中学校は午後授業)。
  • 1949年(昭和24年) - 独立し、駒ヶ岳中学校となる。
  • 1953年(昭和29年)9月 - 洞爺丸台風によって校舎が被害を受ける。
  • 1959年(昭和34年) - 北海道学校植林コンクール第1位入賞、北海道植林コンクール2位入賞。
  • 1960年(昭和35年)3月 - 赤井川中学校の独立のため、赤井川地区の生徒は同校に転校する。
  • 1961年(昭和36年)1月 - 北海道学校植林コンクールで、PTAが功労者賞、学校が優良校を受賞。
  • 1962年(昭和37年) - 父母と先生の会が同知事及び土縁化推進委員会より表彰される。
  • 1964年(昭和39年)9月 - 東京オリンピック聖火リレーに参加。
  • 1968年(昭和43年)12月 - 開校記念日が12月1日と定められる。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 学校植林が木原営林大和事業団より道内優秀5校の1つとして受賞、奨励金20万円を受ける。
  • 1977年(昭和52年)8月 - 全道ソフトボール大会で準優勝。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 開校30周年記念式典を挙行。
  • 1981年(昭和56年) - 町内の7つの中学校が森町立森中学校に統合となることに伴い廃校。
Remove ads

学校植林の成果[1]

  • 駒ヶ岳中学校の初代校長は、「郷土百年の計は、児童・生徒の森林資源の保護教育の心の成果が、郷土愛を培い、将来豊かな郷土平和な駒ヶ岳なり」と考え、1949年から学校植林を教育の中に取り入れ、生徒の手によってカラマツの植樹が行われた。その後、1966年に森町に移管するまでの17年間で、植えられた木の本数は5万本、植林地の面積は約17ヘクタールに達した。
さらに見る 年度, 面積(ha) ...

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads